外国人材受け入れ 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011693811000.html
2018年11月1日 4時05分
外国人材の受け入れを議論してきた、立憲民主党など野党側の議員でつくる議員連盟は、政府が今の国会に提出する方針の出入国管理法の改正案の審議を前に、基本的な考え方をまとめ、受け入れにあたっては総数に上限を設けるとともに、就労や生活を支援する新たな組織を設置すべきだとしています。
政府は、来年4月から外国人材の受け入れを拡大するため、新たな在留資格を設ける出入国管理法の改正案を今月、国会に提出する方針で、それを前に、立憲民主党、国民民主党、衆議院の会派「無所属の会」など野党側の議員でつくる議員連盟は基本的な考え方をまとめました。
それによりますと、政府の改正案とは異なる新たな制度のもとで、外国人労働者を積極的に受け入れるものの、あらかじめ受け入れる総数に上限を設けるとしています。
そのうえで、国と自治体が連携して、外国人の就労や生活を支援するため、「多文化共生庁」を設置するとしています。
議連としては、この基本的な考え方に基づいて、立憲民主党や国民民主党などが対応で足並みをそろえるよう促す狙いもあるものとみられます。
外国人材の受け入れを議論して来た、立憲民主党など野党側の議員でつくる議員連盟は、政府が提出した出入国管理法の改正案の審議を前に、基本的な考え方をまとめ、受け入れにあたっては総数に上限を設けると共に、就労や生活を支援する新たな組織を設置すべきだとしている。
外国人労働者を積極的に受け入れるものの、予め受け入れる総数に上限を設ける。
その上で、国と自治体が連携して、外国人の就労や生活を支援する為、「多文化共生庁」を設置する。
多文化共生とかあり得ない。
野党の対案は受け入れられない。
移民の前に、日本人の賃金を上げるべき。
与野党グルである。
入国管理法改正案と 法務省設置法改正案が審議入りして議論される。
移住とSDGs(持続可能な開発目標)はセットです。
既にSDGsで国内にポリシー・ロンダリングで持ち込まれています。
参考資料
移住者、難民、避難民
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/ourwork/sustainabledevelopment/successstories/Success_Story_0.html
参考
[外国人就労受け入れ] 政府、初年度は4万人想定 新在留資格
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462542901.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月2日、閣議決定 今国会で成立の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462538050.html
[入管難民法改正案] 11月2日閣議決定へ 外国人労働者受け入れ案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462477320.html
外国人労働者 熟練技能者、永住可能に 在留資格2種新設
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462133724.html
外国人材受け入れ体制構築へ 臨時国会で法整備の考え 菅義偉官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462061154.html
菅義偉官房長官、新たな在留資格盛り込んだ法案を臨時国会に提出する考え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461874078.html
[法務省] 入国管理局を「庁」に格上げへ 「入国在留管理庁」で体制強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461355000.html
外国人材受け入れ対策 検討会で財界や自治体の意見集約へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461076958.html
[経済財政諮問会議] 外国人就労拡大、安倍首相が表明 建設・農業・介護など「2025年までに50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459835510.html
外国人就労 単純労働分野でも受け入れへ 政府案「2025年に50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459684182.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者の受け入れ分野拡大も視野に検討へ 18の分野に限定されている専門的・技術的分野の対象の拡大を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457079677.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457049960.html
関連
7月13日、国連「移民文書(安全で秩序ある正規移住のグローバル・コンパクト)」で合意 2018年12月採択へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462114386.html
関連
国民民主党・玉木雄一郎代表「欧米的な移民受け入れを」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462538660.html
【関連する記事】
- [経済安全保障推進法] 7月26日、政府 省庁と調整進める「経済安全保障推進室」..
- [経済安全保障推進法]「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ
- [土地規制法] 基本方針案 所有者の名前や国籍など調査も
- [緊急拡散] 環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(..
- [緊急拡散] みどりの食料システム法施行規則第1条第1項及び第2条の農林水産大臣..
- 6月15日、立民 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定しないよう国に要請へ
- [こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家..
- [電気通信事業法の一部を改正する法律案] 6月13日、改正電気通信事業法が成立 ..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 6月13日、改正..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 6月10日、参院..
- [時限的消費税減税法案] 6月10日、野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り..
- [高齢者医療費2倍化中止法案] 6月7日、共産 75歳以上の医療費 窓口負担引..
- [水田活用直接支払交付金法案] 6月6日、“コメから転作のすべての農家に交付金支..
- [児童福祉法等の一部を改正する法律案] 6月8日、児童福祉法など改正法が成立「一..
- [特定秘密保護法] 6月7日、運用状況報告書を閣議決定 新たに49件を指定
- [電気通信事業法の一部を改正する法律案] 6月7日、参院総務委員会で電気通信事業..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月3日、改正放送法が成立 NHK..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月2日、参院総務委員会で放送法改正..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月1日、放送法改正案が参院本会議で..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 5月17日、石綿..