2018年10月29日

[代表質問] 安倍首相「日米物品協定(TAG)がFTAの一種との意見、承知している」

[代表質問] 安倍首相「日米物品協定(TAG)がFTAの一種との意見、承知している」

日米物品協定がFTAの一種との意見、承知している=安倍首相
https://jp.reuters.com/article/abe-tag-idJPKCN1N30SK
2018年10月29日 / 16:43

[東京 29日 ロイター] - 安倍晋三首相は29日午後の衆院本会議で、9月末の日米首脳会談で交渉開始で合意した「TAG(物品貿易協定)」を米国側が自由貿易協定(FTA)と呼んでいる問題について、「FTAに国際的に確立した定義は存在しない」とする一方、「TAGがFTAの一種との意見があるのは承知している」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。

首相がこれまで日米通商交渉について「FTA交渉でもFTAの予備協議でもない」と説明してきたのは、「農林水産業関係者に環太平洋連携協定(TPP)以上の関税引き下げ懸念があったため」と解説。首脳会談では、TPPで合意された水準以上に関税を引き下げない点で理解が得られたと説明した。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48412&media_type=fp

2018年10月29日 (月)
本会議 (2時間25分)

案件:
モンゴメリ・サンチェスエクアドル共和国国会議員団団長一行本会議傍聴につき紹介
国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)

玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ)


安倍晋三・代表質問10月29日.PNG



「TAG(物品貿易協定)」を米国側が自由貿易協定(FTA)と呼んでいる問題。
FTAに国際的に確立した定義は存在しない」とする一方、「TAGがFTAの一種との意見があるのは承知している」と述べた。
国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。
衆議院インターネット審議中継の玉木氏の質疑をご覧ください。
玉木氏はWTOの前身のGATTについても、突っ込んだ質問をした。
GATT24条と言っています。
玉木氏は国連が採択したSDGsにも言及しました。
嘘はつけないですね。
国民民主党は外国人の就労問題で同一賃金とか言っていますし、皇室の問題でも女性宮家と言っていますので、信用は出来ないですが。




参考資料

関税及び貿易に関する一般協定 第三部 第二十四条 適用地域―国境貿易―関税同盟及び自由貿易地域
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto_agreements/custom_duty/html/03.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:48| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。