外国人材受け入れ体制構築へ 臨時国会で法整備の考え 官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011662301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2018年10月7日 12時03分
NHKの「日曜討論」で菅官房長官は外国人材の受け入れ拡大について、「今は外国人材が国を選ぶ時代であり、日本も選ばれるような国になるべきだ」と述べ、受け入れ体制などの構築に向け、今月末に召集する臨時国会で法整備を行い、来年4月から実施したいという考えを示しました。
この中で菅官房長官は外国人材の受け入れ拡大について、「国全体として見ると労働力が非常に不足をしており、外国人に頼らなければならない。今は外国人材が国を選ぶ時代であり、日本も選ばれるような国になるべきだ」と述べ、受け入れ体制などの構築に向け、今月末に召集する臨時国会で法整備を行い、来年4月から実施したいという考えを示しました。
また、アメリカとの間で締結に向けた交渉を始めることで合意した日米物品貿易協定=TAGに関連し、「日米首脳会談で貿易問題を含め大激論したが、最終的には日本の目指す方向で共同声明までできたのでよかった」と述べました。
さらに、北朝鮮情勢について「非核化に向かって行程表を作って進めていくことが大事だ」と指摘するとともに、拉致問題について「何としても総力を挙げてこの問題を解決したい。安倍総理大臣がキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長としっかり向き合って最終的には決めてほしい。そういう段取りをしっかり作っていきたい」と述べました。
一方、憲法改正について「公明党には粘り強く説明をさせていただきながらも、まず自民党の案を作り上げていくことが大事だ。そして国会の憲法審査会に提出をする」と述べました。
石田総務大臣は携帯電話料金の引き下げについて「利用者の目線で、本当に理解してもらえる料金サービスはどういうことかということでやっていかなければならない。総務省の研究会で専門家に議論してもらい、答申を受けて判断したい」と述べました。
柴山文部科学大臣は「大臣に就任した際、安倍総理大臣から学校のブロック塀の安全対策や空調設置の早期実施について私に直接指示があった。文部科学省として、今年度の補正予算でこれらの課題に十分な予算を確保していきたい」と述べました。
根本厚生労働大臣は全世代型への社会保障制度改革をめぐり「高齢者をはじめ多様な方々が働けるようにするとともに、健康寿命をさらに延伸していく取り組みをしたい。社会保障の負担と給付の在り方も絶えず見直していきたい」と述べました。
岩屋防衛大臣は「北朝鮮はわが国を射程に収める数百発の弾道ミサイルを今なお実戦配備し、中国は東シナ海などで非常にアグレッシブな力による現状変更の試みを続けている。これまでの延長線上ではない防衛力の在り方を見定めていく」と述べました。
NHKの日曜討論。
菅官房長官は外国人材の受け入れ拡大について、「今は外国人材が国を選ぶ時代であり、日本も選ばれるような国になるべきだ」と述べ、受け入れ体制などの構築に向け、今月末に召集する臨時国会で法整備を行い、来年4月から実施したいという考えを示した。
移民推進の安倍政権です。
外国人材から日本を選んでもらわなくて結構です。
参考
菅義偉官房長官、新たな在留資格盛り込んだ法案を臨時国会に提出する考え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461874078.html
[法務省] 入国管理局を「庁」に格上げへ 「入国在留管理庁」で体制強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461355000.html
外国人材受け入れ対策 検討会で財界や自治体の意見集約へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461076958.html
[経済財政諮問会議] 外国人就労拡大、安倍首相が表明 建設・農業・介護など「2025年までに50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459835510.html
外国人就労 単純労働分野でも受け入れへ 政府案「2025年に50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459684182.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者の受け入れ分野拡大も視野に検討へ 18の分野に限定されている専門的・技術的分野の対象の拡大を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457079677.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457049960.html
ラベル:菅義偉
【関連する記事】
- [国家戦略特区] 国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長..
- 茂木外相 最も有効な措置を検討 慰安婦問題 賠償命じる判決で
- 持続化給付金 家賃支援給付金 来月15日まで受け付けへ 経産相
- 西村経済再生相“広島市は宣言対象地域と同様”財政支援へ調整
- [日ケニア外相会談] 1月13日、茂木外務大臣とオマモ外務長官との会談 TIC..
- コロナ入院拒否に懲役や罰金想定 政府、感染症法改正で
- 菅首相 ビル・ゲイツ氏と電話会談 途上国へワクチン供給に協力
- 新たに7府県に緊急事態宣言、菅首相が表明
- 福岡 栃木にも緊急事態宣言へ
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 “コロナ..
- 愛知、岐阜両知事が緊急宣言要請 西村担当相「専門家交え判断」
- 大阪・兵庫・京都の3府県に緊急事態宣言を出す方向で調整 政府
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 TIC..
- [茂木外務大臣のセネガル訪問] 1月10日、ホットゥ経済・計画・協力大臣との会談..
- 茂木外相 元慰安婦への賠償判決巡り韓国外相に抗議
- 感染者が入院勧告に反した場合 刑事罰導入も 政府が法改正検討
- 首相、韓国の判決に応じず 元慰安婦訴訟、対立激化も
- [日ブラジル外相会談] 1月9日、茂木外相とアラウージョ外相との会談 米国含め..
- 茂木外相 来週予定のナイジェリア訪問を取りやめ
- [日パラグアイ外相会談] 1月8日、茂木外務大臣とゴンサレス外務大臣との会談