2018年09月29日

[TAG] 斎藤健農相「文書で確認、意義大きい」、日米TAG

[TAG] 斎藤健農相「文書で確認、意義大きい」、日米TAG

「文書で確認、意義大きい」、日米TAG 農相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35868070Y8A920C1EA4000/
2018/9/28 14:06

斎藤健農相は28日午前の閣議後記者会見で、日米両政府が交渉入りを決めた物品貿易協定(TAG)について「環太平洋経済連携協定(TPP)など過去の経済連携協定(EPA)での関税撤廃を上限とした文書を交わした意義は極めて大きい」と評価した。

農相は「米国は契約社会で、両首脳間で合意した文書は重い意味を持つ。今後の交渉で生きてくる」と米国をけん制した。これで農家の不安が払拭されるかについては「そう思う」とした上で「今後、農業関係者の理解を得ながら交渉を進めていくのが当然」との見方を示した。

日米両政府は、TAGで日本の農林水産品について「過去のEPAで約束した市場アクセスの譲許内容が最大限であること」を盛り込んだ共同声明を発表していた。2015年に米国も含めて合意したTPPの市場開放水準が念頭にあると見られる。


斎藤健・農水委.PNG



斎藤農相は28日の閣議後記者会見で、日米両政府が交渉入りを決めた物品貿易協定(TAG)について「環太平洋経済連携協定(TPP)など過去の経済連携協定(EPA)での関税撤廃を上限とした文書を交わした意義は極めて大きい」と評価した。
農相は「米国は契約社会で、両首脳間で合意した文書は重い意味を持つ。今後の交渉で生きてくる」と米国をけん制した。

2018.09.28 TPPが最大限 文書で確認は「重い」−齋藤農相
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/09/180928-36234.php

齋藤農相は9月28日の会見で日米が物品貿易協定(TAG)交渉開始で合意したことについて、日本が農産品でTPPを最大限の譲歩とすることが共同声明に盛り込まれたことに「文書で確認したことは大きい」と認識を示し、現場の不安を払しょくすることになるとの考えを示した。

総裁選で石破氏支持、斎藤農相交代へ…首相意向
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180928-OYT1T50029.html

総裁選で石破茂を支持した斎藤農相については、閣僚から外す意向を固めたようです。
農相としての仕事は終わりでしょうか。

平成30年9月28日 齋藤農林水産大臣記者会見概要
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/180928.html

記者  

日米のですね、物品貿易協定の交渉を開始することが決まりましたけれども、その結果についてまずコメントをお願いいたします。

大臣

米国時間の26日に、安倍総理、トランプ大統領との間で、日米両国の経済的な結びつきをより強固なものとすることが日米の貿易を安定的に拡大させるとともに、自由で開かれた国際経済の発展につながる、そういう考え方の下で、「日米物品貿易協定(TAG)」について交渉を開始することに合意をしたところであります。この協定は、日米双方の利益となることを目指す、そういうものでありまして、両国が交渉を行うにあたりましては、米国側がですね、「日本としては農林水産品について、過去の経済連携で約束した市場アクセスの譲許内容が最大限であるという日本側の立場を尊重、respectすること」が共同声明に明記をされております。交渉の開始に先立って、首脳間でこの点についてですね、合意をして、文書で確認をしたという意義は、私は極めて大きなものがあると考えております。農林水産省としては、この共同声明を踏まえて、これからの交渉には我が国の農林水産業の維持・発展を旨として、関係府省と連携して臨んでいきたいと考えています。

日米物品貿易協定(TAG)=日米FTAです。
「日米両国がウィンウィンになるよう交渉を進めていく大前提がある」と発言した斎藤農相。
日本は農業で譲歩した。




参考

[TAG] TAGは「実質FTA」でなく「FTAそのもの」(鈴木宣弘・東京大学教授)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461907602.html

物品貿易協定(TAG)とは モノにかかる関税が対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461885605.html

[TAG] 関税含む日米物品貿易協定開始で合意 交渉中は関税引き上げ回避
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461885291.htmll
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 00:54| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。