https://this.kiji.is/407519634871420001?c=39546741839462401
2018/8/29 21:56
女性が婚姻中に妊娠した子は夫の子と見なす民法の「嫡出推定」を見直すため、法務省が有識者らでつくる研究会を10月にも発足させることが29日、関係者への取材で分かった。母親が子どもの出生届を提出せず、無戸籍者を生み出す大きな要因と指摘されているためで、嫡出推定を否認する訴えを、母親や子も起こせるように拡大する方向で検討し、無戸籍者の解消を目指す。
民法は、婚姻中に妊娠した子は夫の子、離婚後300日以内に出産した子は元夫の子と推定すると定めており、女性が夫と別居中、または離婚直後に別の男性との間の子を産んだ場合、戸籍に夫の子として記載される。
![誰も知らない [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41dQVi6WOrL.jpg)
誰も知らない [DVD]
女性が婚姻中に妊娠した子は夫の子と見なす民法の「嫡出推定」を見直す為、法務省が有識者らでつくる研究会を10月にも発足させることが29日、関係者への取材で分かった。
母親が子どもの出生届を提出せず、無戸籍者を生み出す大きな要因と指摘されている為。
嫡出推定を否認する訴えを、母親や子も起こせるように拡大する方向で検討し、無戸籍者の解消を目指す。
日本の「無戸籍者1万人」は、なぜ生まれるのか 「就学、結婚もできない現実」を生む5つの謎
https://toyokeizai.net/articles/-/107629
日本に戸籍のない人が1万人以上いるようです。
民法の772条の2項という法律があって、「法的離婚後300日以内に生まれた子どもは前夫の子と推定される」と規定されています。そのため、たとえ離婚したあとにできた子どもでも、300日以内に生まれてしまった場合は、縁もゆかりもない前夫の子どもとして出生届を出さなければいけないんです。
経済的、環境的状況のせいで、親が出生届を出せなかった場合などもあります。
民法772条の2項に引っ掛かって、無国籍になる場合がある。
恐らく、民法の改正になると思いますので、「民法」でタグ(ラベル)を切っておきます。
参考
「無戸籍者」279人確認=法務省が初の集計
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407693625.html
無戸籍女性の実父認知判決…確定なら母の戸籍へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406901306.html
無戸籍のまま暮らす人 全国で少なくとも200人以上に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406185151.html
「やっと国民になれた」無戸籍女性、判決に涙
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405636835.html
無戸籍17年、誰も知らない 親に隠された子どもたち
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/401289040.html
「無戸籍」の実態
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397620943.html
関連
無戸籍に過料決定取り消し 33年間出生届け出さず 母の即時抗告で横浜地裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432765511.html
33年無戸籍「過酷さ理解してほしい」 女性が会見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426790822.html
33年間無戸籍で過料5万円、即時抗告 母親、横浜地裁に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426653889.html
33年無戸籍娘の母に戸籍法違反で過料5万円の決定 前夫暴力逃れ出生届出さず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426427974.html
ラベル:民法
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..