新協議「FFR」の交渉が始まろうとしている現在、FTAカテゴリーから拙ブログへ入って来るのは、馬鹿げていることです。
日米FTA交渉に動きがあるかということでしょうか?
ある訳ないだろう。
何故、FTAカテゴリーから入って、TPPの記事を閲覧したり、水道民営化の記事を閲覧する?
「葉月のタブー 日々の備忘録」のトップページから入ればいいだろう。
オツムが弱いとしか思えない。
葉月のタブー 日々の備忘録
http://hazukinoblog.seesaa.net/
トップページは、こちらです。
こちらから閲覧して下さい。
日米FTA交渉ではない、新協議「FFR」については、いずれカテゴリーを作る必要があるかも知れない。
日米FTA交渉ばかり気にしていると、大切なことを見落としますよ。
7月7日も、FTAカテゴリーから入って、RCEPの記事を閲覧している。
今のところ、拙ブログのトップページで、重要な案件は、水道民営化である。
水道民営化の記事が数件ある。
トップページに移動しないで、RCEPの記事を閲覧して納得ですか。
「自由で開かれたインド太平洋戦略」は、安倍首相が2016年8月にケニアで開かれたアフリカ開発会議(TICAD)で打ち出した。
【外交・安保取材の現場から】
インド太平洋戦略は日本の勝利か 不気味に響くトランプ氏の「米国第一」
http://www.sankei.com/premium/news/171205/prm1712050007-n1.html
新協議「FFR」については、「自由で開かれたインド太平洋戦略」をセットで考えるべき。
また、日米FTAやTPPだけしか反対しない者は、国連が採択したSDGsを推進していることになる。
SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html
WTOの新ラウンドに吸収される自由貿易は、どれも反対すべきである。
追記(2019年11月4日)
FFRカテゴリー
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/27095857-1.html
FFRカテゴリーは「日米FTA」を扱ったものです。
いつの間にか「FFR」とは言わなくなりました。
TAGカテゴリー
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/27155226-1.html
TAGカテゴリーは「日米FTA」のカテゴリーそのものです。
政府が日米FTAをTAGと表現した日から「日米FTA」は、TAGカテゴリーで記事を書いています。
参考(日米FTA)
[日米首脳会談] トランプ氏、対日赤字削減を強調 日米FTAに意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459952805.html
[トランプ政権] ライトハイザーUSTR代表「いつかは自由貿易協定(FTA)を結びたいと思う」、ウィルバー・ロス米商務長官「TPPは「欠陥」」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459197395.html
[日米FTA] ラリー・クドロー国家経済会議(NEC)委員長、日米FTAに意欲 TPP復帰は再交渉条件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458880628.html
[日米FTA] ウィルバー・ロス米商務長官、日本や中国とのFTA交渉開始に意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455783734.html
[日米FTA] トランプ=安倍会談でFTAを議論、ハガティ駐日米大使が明かす 日本の説明と矛盾
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454998672.html
[日米FTA] ウィルバー・ロス米商務長官「TPP発効は難しい」「2国間の貿易協定を進めていく」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454931191.html
元・経済産業省米州課長の細川昌彦氏、事実上、「日米FTA交渉」は既に始まっている 日米首脳会談で「FTA」に言及がなかった理由
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454745420.html
[日米FTA] 安倍首相「2国間の貿易投資の活性化へ対話を深化させることで一致した」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454744207.html
トランプ大統領、貿易赤字削減を強調 日米FTA交渉に意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454730517.html
[日米FTA] 米国、対日圧力アピール FTAで支持回復狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454729767.html
[日米FTA] 日米FTAに言及、河野太郎外相とライトハイザーUSTR代表が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454685463.html
関連(新協議、FFR)
7月上旬にも日米通商協議 茂木敏充経済再生担当相が訪米
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459932935.html
[FFR] 日米貿易協議「時間かかる」 準備不足に不快感 麻生太郎財務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459931701.html
[日米貿易協議] 麻生太郎財務相「向こう(米国)から出てきた要求の書類の内容を見た?“なんだいこりゃ、ふざけているのかね”と思うほどだった」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459920161.html
[新協議] 日米協議の新たな枠組み「FTA念頭でない」茂木敏充経済再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459025025.html
[新協議] 斎藤健農相、日米FTA交渉を否定 新貿易協議の枠組み設置合意に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458917272.html
[日米首脳会談] [新協議] 自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議を開始することで合意 自由で開かれたインド太平洋戦略を実現へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458916462.html
[日米首脳会談] 首脳合意の新貿易協議は難航必至 TPP前提の日本、日米FTA要求の米国
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458899073.html
ラベル:日米FTA
【関連する記事】
- [日中韓FTA] 日中韓FTA交渉を加速 「十四五」要綱草案
- [日英FTA] 日英FTA, 1月1日に発効 関税、日欧EPA踏襲
- [英EUFTA] 12月30日、FTA合意に署名 英、EUから「完全離脱」完了..
- [日英FTA] 12月18日、両政府が公文を交換 来月1日に発効へ
- [日英FTA] 12月7日、英議会も日英FTA承認 1月発効へ
- [日英FTA] 12月4日、日英FTA承認案を参院本会議で承認 来年1月発効へ..
- [日英FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日英FTA承認案を承認 共産..
- [日英FTA] 11月27日、日英FTA承認案が参院本会議で審議入り
- [日英FTA] 11月24日、 日英FTA承認案が衆院通過 共産党は反対
- [日英FTA] 11月20日、日英FTA承認案を衆院外務委員会で賛成多数で承認..
- [日英FTA] 11月12日、日英FTA承認案が衆院本会議で審議入り
- [日英FTA] 11月4日、日英EPA承認案を閣議決定
- [日英FTA] 日英EPAに署名 臨時国会で承認目指す
- [日英FTA] 日英EPA 英トラス国際貿易相訪日し10月23日に署名へ
- [日英FTA] チーズ関税、EU並み低水準 日本車は2026年撤廃 対英貿易..
- [日英FTA] 日英、新貿易協定早期妥結で一致 両国首相が電話会談
- [日英FTA] 外相 英との新たな経済連携協定 現政権内に大筋合意目指す
- [日英FTA] 日英貿易協定の大筋合意、9月へずれ込む公算 農産品難航
- [日英FTA] 日英貿易交渉が実質合意 企業活動の混乱回避へ 来年1月発効目..
- [日英FTA] 日英合意へ詰めの貿易協議 来年1月の協定発効目指す