RCEP交渉、年内の大筋合意目指すことで一致
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180701-OYT1T50074.html
2018年07月01日 21時34分
日豪印や東南アジア諸国連合(ASEAN)など16か国による東アジア地域包括的経済連携(RCEP=アールセップ)の閣僚会合が1日、東京都内で開かれ、年内に交渉の大筋合意を目指すことで一致した。
会合終了後に公表した共同声明では、トランプ米政権の保護主義的な通商政策を念頭に、「国際貿易環境が深刻な危機にさらされている」と指摘した上で、「交渉の妥結に向け、打開策を見つけることにより一層、注力することに合意した」と明記した。共同議長を務めた世耕経済産業相は記者会見で、「我々は本年末の大筋合意を目指している」と述べた。
交渉参加国は今後、事務レベルの協議を経て、8月にシンガポールで再度閣僚会合を開催。11月にシンガポールで予定する首脳会合で実質的な交渉妥結にこぎ着けたい考えだ。
日豪印やASEANな16か国による東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の閣僚会合が1日、東京都内で開かれ、年内に交渉の大筋合意を目指すことで一致した。
会合終了後に公表した共同声明では、トランプ米政権の保護主義的な通商政策を念頭に、「国際貿易環境が深刻な危機にさらされている」と指摘した上で、「交渉の妥結に向け、打開策を見つけることにより一層、注力することに合意した」と明記した。
第5回RCEP中間閣僚会合の共同メディア声明が発表されました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180701001/20180701001.html
世耕経済産業大臣は、7月1日(日曜日)、東京で開催された、第5回RCEP中間閣僚会合に出席し、RCEP参加16か国で共同メディア声明を発表しました。
RCEP閣僚会合が閉幕、「年内の大筋合意目指す」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3410631.htm
「世界で保護主義への懸念が高まっている中で、アジア地域が自由貿易の旗をしっかりと掲げ続けることが重要である」(世耕弘成経産相)
「RCEP」は、関税の撤廃や知的財産権の保護などをめぐって各国の主張の隔たりが大きく、米国の保護主義に対抗する為、各国が今後、どこまで歩み寄れるかが焦点となる。
RCEPの共同声明が発表されたということをマスコミが報道しただけ。
RCEPの交渉内容は明らかにされない。
WTOが母体の自由貿易は、どれも反対した方が良い。
WTOが母体の自由貿易は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の推進を意味する。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によるとTPPとRCEPは2020年、FTAAPに吸収される。
FTAAP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は2020年:WTO新ラウンド立ち上げ2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。
経団連の工程表は、経団連独自の工程表ではない。
TPPのみ反対し、他の自由貿易に反対しない者は、SDGsを推進している。
多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf
2015年5月19日 経団連(PDF)
参考資料
第5回RCEP中間閣僚会合の共同メディア声明が発表されました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180701001/20180701001.html
参考(SDGs)
SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html
参考
RCEP、事務交渉開始 7月1日に閣僚会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460199481.html
RCEP閣僚級会合、7月1日に東京で開催 世耕弘成経済産業相「交渉妥結に向けた道筋をつけていきたい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459418327.html
ASEANは年内妥結を期待 RCEP交渉会合が閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456845119.html
RCEP初の首脳会議 高いレベルの経済連携へ交渉継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454907971.html
RCEP 韓国・仁川で交渉会合 10月17日開催、10月28日閉幕 関税の扱いや貿易・投資のルールなどの分野を協議 韓国政府 RCEP交渉代表団に投資説明会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454539713.html
フィリピンでRCEP閣僚会合 年末までの重要成果に努力 9月11日閉幕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453528984.html
RCEP締結がASEANの優先事項 フィリピン貿易相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449480015.html
RCEP(東アジア地域包括的経済連携)の早期妥結で一致 日ASEAN経済会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448873336.html
RCEP交渉会合閉幕 通商秩序維持へ交渉加速 米の保護主義、歯止め狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447633337.html
ラベル:RCEP
【関連する記事】
- [RCEP] 2月24日、RCEP承認案を閣議決定 中韓と初の経済連携協定
- RCEP承認案を了承 自民、外交部会など合同会議
- 11月15日、RCEP、15カ国で協定に署名 首脳会合、中韓と初EPA
- インド「無条件復帰可」の特別規定 11月15日のRCEP首脳会議で署名へ
- RCEPコメ麦など関税削減除外 合意案の概要判明、撤廃率を抑制
- 11月15日、首脳会合でRCEP合意へ インド除く15カ国が調整
- RCEP大詰めの段階と茂木外相、日中など参加の経済圏構想
- RCEP年内署名を確認 ASEAN+日中韓外相会議
- RCEP閣僚会合 離脱示唆のインドに交渉復帰働きかけを確認
- RCEP閣僚会合、年内署名の方針再確認
- 梶山経産相 日中韓経済貿易相会合に出席 RCEP署名に向け
- RCEP「課題解決に取り組む」、梶山経産相が印訪問
- インドの産業支援へ RCEP交渉離脱の示唆受け 梶山経産相
- 200品目に緊急輸入制限 インド要求、RCEP交渉
- 安倍首相、来月15日にも訪印 RCEP交渉復帰促す
- インド抜きRCEP署名は可能 中国商務次官、交渉撤退の示唆に
- RCEP「インド含む16か国で来年中の署名目指す」梶山弘志経産相
- [RCEP] 11月4日、タイ・バンコク RCEPに係る共同首脳声明
- RCEP、インドが撤退表明 15カ国で発足めざす
- RCEP インドが慎重で年内妥結断念 交渉継続を確認へ