森林経営管理法が成立 市町村に過大負担 紙氏が反対
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-02/2018060205_04_1.html
2018年6月2日(土)
森林所有者の経営管理権を市町村を通じて民間事業者に委託する森林経営管理法が、5月25日の参院本会議で自民、公明などの賛成多数で可決、成立しました。日本共産党は反対しました。
日本共産党の紙智子議員は24日の参院農林水産委員会での質疑で、利益が出ない森林を市町村が管理することになり、過大な負担になる恐れがあると指摘。沖修司林野庁長官は、市町村が地域林政アドバイザーを嘱託職員として雇用すると答弁しました。
紙氏は、参考人質疑での野口俊邦信州大名誉教授の「林業は100年の大計を立て、担い手と支援の方法を決めることで成り立つ」との指摘にふれ、「非常勤職員でその役割を安定的に果たせるのか。市町村が林業の専門職員の増員や育成をできるよう支援すべきだ」と主張しました。
また紙氏は、林業経営が赤字になれば経営者が管理権を手放す可能性があると指摘。所有者には固定資産税などの負担が残るとして「所得向上のうたい文句に反するのでは」とただすと、沖氏は「意欲と能力のある者を林業経営者と指定するので、指摘のことは起こらない」と強弁するだけで、具体的根拠を示せませんでした。
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2018年5月24日
農林水産委員会
会議の経過
農林水産委員会(第十七回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
森林経営管理法案(閣法第三八号)(衆議院送付)
独立行政法人農林漁業信用基金法の一部を改正する法律案(閣法
第三九号)(衆議院送付)
右両案について齋藤農林水産大臣、谷合農林水産副大臣及び政
府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも可決した。
なお、森林経営管理法案(閣法第三八号)(衆議院送付)につ
いて附帯決議を行った。
発言者一覧
岩井茂樹(農林水産委員長)
平野達男(自由民主党・こころ)
横山信一(公明党)
田名部匡代(国民民主党・新緑風会)
徳永エリ(国民民主党・新緑風会)
川田龍平(立憲民主党・民友会)
小川勝也(立憲民主党・民友会)
紙智子(日本共産党)
儀間光男(日本維新の会)
森ゆうこ(希望の会(自由・社民))
紙智子(日本共産党)
森ゆうこ(希望の会(自由・社民))
田名部匡代(国民民主党・新緑風会)
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2018年5月25日
本会議
会議の経過
〇議事経過 今二十五日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
開会 午前十時一分
消費者契約法の一部を改正する法律案(趣旨説明)
右は、日程に追加し、福井国務大臣から趣旨説明があった後、太田
房江君、森本真治君、杉尾秀哉君、山添拓君、片山大介君がそれぞ
れ質疑をした。
日程第 一 海外社会資本事業への我が国事業者の参入の促進に関す
る法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、国土交通委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二一五、
反対一四にて可決された。
日程第 二 地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出によ
る若者の修学及び就業の促進に関する法律案(内閣提
出、衆議院送付)
日程第 三 地域再生法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院
送付)
右の両案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第二は賛成
一八二、反対四七にて可決、日程第三は賛成二〇八、反対二一にて
可決された。
日程第 四 統計法及び独立行政法人統計センター法の一部を改正す
る法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、総務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二一五、反
対一四にて可決された。
日程第 五 学校教育法等の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議
院送付)
右の議案は、文教科学委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二二九、
反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第 六 森林経営管理法案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 七 独立行政法人農林漁業信用基金法の一部を改正する法律
案(内閣提出、衆議院送付)
右の両案は、農林水産委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第六は賛
成二一二、反対一八にて可決、日程第七は賛成二一五、反対一四に
て可決された。
散会 午前十一時五十四分
発言者一覧
伊達忠一(参議院議長)
福井照(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、海洋政策)、領土問題担当)
太田房江(自由民主党・こころ)
森本真治(国民民主党・新緑風会)
杉尾秀哉(立憲民主党・民友会)
山添拓(日本共産党)
片山大介(日本維新の会)
長浜博行(国土交通委員長)
柘植芳文(内閣委員長)
竹谷とし子(総務委員長)
高階恵美子(文教科学委員長)
岩井茂樹(農林水産委員長)
森林所有者の経営管理権を市町村を通じて民間事業者に委託する森林経営管理法が、5月25日の参院本会議で自民、公明などの賛成多数で可決、成立した。
共産党は反対した。
5月24日、参院農林水産委員会で森林経営管理法案の審議があり、共産党の紙智子氏と自由党の森裕子氏が反対討論を行った。
その後、採決をし、賛成多数で可決した。
5月25日、参院本会議で、自民党の岩井茂樹(農林水産委員長)より、委員会で可決したことを報告後、採決をし、賛成多数で可決した。
6月1日、森林経営管理法が公布された。
法律の施行は、平成31年4月1日となっているが、「附則第六条の規定は、公布の日から施行する。」とされた。
つまり、森林経営管理法の附則第六条の規定は6月1日から施行された。
森林経営管理法案は、規制改革推進会議で、森林経営管理法案(仮称)として提案された。
またもや、大田弘子ら規制改革推進会議が農林水産省に丸投げした法案です。
第10回農林ワーキング・グループ 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/nourin/20180216/agenda.html
森林経営管理法案(仮称)の概要・骨子(案)(農林水産省提出資料)(PDF)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/nourin/20180216/180216nourin04.pdf
共産党の紙智子氏の質疑の通り、利益が出ない森林を市町村が管理することになり、過大な負担になる恐れがある。
林業経営が赤字になれば経営者が管理権を手放す可能性がある。
新理科経営管理法案の閣議決定は、3月6日。
衆院農林水産委員会に付託されたのが、3月29日。
4月5日、衆院農林水産委員会で趣旨説明が行われた。
4月11日、衆院農林水産委員会で審議入り、4月19日、衆院通過した。
安倍政権が掲げる林業の成長産業化へ、行政主導で森林経営への民間事業者の参入を図る。
規制改革推進会議が提案した法案は、どうして、民間事業者の参入を図る内容なのですかね。
案件名:日程第6 森林経営管理法案(内閣提出、衆議院送付)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/196/196-0525-v006.htm
反対したのは共産党のみ。
自由党と社民党は反対と賛成で割れた。
追記
5月17日、未来投資会議に竹中平蔵が提出した資料が「国有林野への新たな民活手法の導入の必要性について」ですが、森林経営管理法と関係ありそうです。
規制改革推進会議から未来投資会議のメンバーになった竹中平蔵が絡んでいるかも知れません。
国有林野を狙う竹中平蔵。
【首相官邸】未来投資会議(第16回) 配布資料平成30年5月17日
資料9:竹中議員提出資料
「国有林野において林業の成長産業化に貢献するためにも、 以下のようなPPP/PFI手法の導入が必要である。」
国有林野への新たな民活手法の導入の必要性について(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai16/siryou9.pdf
参考資料
森林経営管理法案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19605038.htm
森林経営管理法案・概要(PDF)
http://www.maff.go.jp/j/law/bill/196houritsu/attach/pdf/index-41.pdf
国有林野への新たな民活手法の導入の必要性について(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai16/siryou9.pdf
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保
- [我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案] ..
- [土地規制法] 2月1日、土地利用規制法の区域指定施行 自衛隊基地など58か所..
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..