トランプ氏、安倍首相に確約「拉致問題 確実に議論」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3391392.htm
8日 17時19分
史上初めての米朝首脳会談まであと4日。安倍総理はG7サミットを前にアメリカを訪れ、トランプ大統領と首脳会談を行いました。
「日米の長い歴史の中で、今ほど同盟の絆が強いときはない」(安倍首相)
トランプ大統領との信頼関係に自信を持つ安倍総理ですが、北朝鮮との対話に前のめりなトランプ大統領に対し、どうしても念押しをしておかなければならないことがありました。
それは「拉致問題」。金正恩(キム・ジョンウン)党委員長との会談で、拉致問題を提起するようトランプ大統領に改めて求めました。2時間近くに及んだ首脳会談を終えて行われた共同記者会見。トランプ大統領は拉致問題について・・・
「安倍首相はこの問題をとても熱心に語ったし、私も彼の意思に従う。北朝鮮との間で拉致問題を確実に議論する」(アメリカ トランプ大統領)
米朝首脳会談で拉致問題を取り上げることを明言しました。これに対し、安倍総理は・・・
「大統領にも十分に理解をしていただき、“提起”をしていただくことを今もお話をいただきましたが、約束をしていただきました。本当にうれしく思っています」(安倍首相)
トランプ大統領から希望通りの言葉を引き出した安倍総理は、日朝首脳会談に意欲を示しました。
「拉致問題については最終的にはやはり、私と金正恩党委員長、日朝の間で解決しなければならないと決意している」(安倍首相)
そして、安倍総理は「その先」にまで踏み込みました。
「北朝鮮が正しい道を歩むのであれば、明るい未来を描くこともできる。我が国も日朝平壌宣言に基づいて、不幸な過去を清算し、国交を正常化し、経済協力を行う用意があります」(安倍首相)
政府関係者はこの発言について、こう解説します。
「日本としては拉致が解決しないと経済支援はできないが、“拉致ばかり”というわけにもいかない。いずれにせよ朝鮮戦争の終結の方が先になるだろう」(政府関係者)
「拉致問題」では確約を得た安倍総理、ただ甘い話ばかりではなかったようです。トランプ大統領は、安倍総理がこんな約束をしたと述べました。
「安倍首相は先ほど、軍用機や航空機、それに農産物など数十億ドルに及ぶ製品を購入すると話した」(アメリカ トランプ大統領)
一方、麻生財務大臣は不快感を示しました。
「向こう(米国)から出てきた要求の書類の内容を見た?“なんだいこりゃ、ふざけているのかね”と思うほどだった」(麻生財務相)
麻生大臣はこのように述べた上で、アメリカの要求が実現するには時間がかかるという認識を示しました。いずれにせよ問題は、トランプ大統領がどう動くのかということです。
安倍首相はG7サミットを前に米国を訪れ、トランプ大統領と首脳会談を行った。
トランプ大統領との信頼関係に自信を持つ安倍首相は、北朝鮮との対話に前のめりなトランプ大統領に対し、どうしても念押しをしておかなければならないことがあった。
それは拉致問題。
金正恩党委員長との会談で、拉致問題を提起するようトランプ大統領に改めて求めた。
首脳会談を終えて行われた共同記者会見。
トランプ大統領は拉致問題について、「安倍首相はこの問題をとても熱心に語ったし、私も彼の意思に従う。北朝鮮との間で拉致問題を確実に議論する」と米朝首脳会談で拉致問題を取り上げることを明言した。
「拉致問題については最終的にはやはり、私と金正恩党委員長、日朝の間で解決しなければならないと決意している」(安倍首相)
トランプが拉致問題を取り上げるのは嬉しいが、色々とあったようですね。
日米首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_004113.html
6月7日(現地時間),米国ワシントンD. C. 訪問中の安倍晋三内閣総理大臣は,ドナルド・トランプ米国大統領(The Honorable Donald J. Trump, President of the United States of America)と日米首脳会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。(マイク・ペンス副大統領と河野太郎外務大臣が同席する形でのテタテ(1対1)形式:12時10分頃から約45分間,ワーキングランチ形式:12時55分頃から約55分間。)。
参考資料
日米首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_004113.html
平成30年6月7日 日米共同記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/20180607kaiken.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
- [第204回国会] 首相、緊急事態「早急に脱却」 初の施政方針演説で決意表明
- 日本とインド 5Gなど情報通信技術で協力深める覚書
- [国家戦略特区] 国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長..
- 茂木外相 最も有効な措置を検討 慰安婦問題 賠償命じる判決で
- 持続化給付金 家賃支援給付金 来月15日まで受け付けへ 経産相
- 西村経済再生相“広島市は宣言対象地域と同様”財政支援へ調整
- [日ケニア外相会談] 1月13日、茂木外務大臣とオマモ外務長官との会談 TIC..
- コロナ入院拒否に懲役や罰金想定 政府、感染症法改正で
- 菅首相 ビル・ゲイツ氏と電話会談 途上国へワクチン供給に協力
- 新たに7府県に緊急事態宣言、菅首相が表明
- 福岡 栃木にも緊急事態宣言へ
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 “コロナ..
- 愛知、岐阜両知事が緊急宣言要請 西村担当相「専門家交え判断」
- 大阪・兵庫・京都の3府県に緊急事態宣言を出す方向で調整 政府
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 TIC..
- [茂木外務大臣のセネガル訪問] 1月10日、ホットゥ経済・計画・協力大臣との会談..
- 茂木外相 元慰安婦への賠償判決巡り韓国外相に抗議
- 感染者が入院勧告に反した場合 刑事罰導入も 政府が法改正検討
- 首相、韓国の判決に応じず 元慰安婦訴訟、対立激化も
- [日ブラジル外相会談] 1月9日、茂木外相とアラウージョ外相との会談 米国含め..