憲法改正「すべきでない」去年より増加、JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3359619.html
3日 11時25分
5月3日は憲法記念日です。各地で関連のイベントが行われます。ちょうど1年前の5月3日、安倍総理は2020年の改正憲法の施行を目指す考えを示しましたが、JNN世論調査では、憲法改正を「すべきでない」と考える人が去年より増えています。
憲法改正に反対するグループの集会は、都内の公園で行われていて、午後には、立憲民主党の枝野代表らが挨拶を行う予定です。また、午後には国会近くで、改憲を推進するグループの集会が行われ、安倍総理のビデオメッセージが流されることになっています。
こうした中、JNNは先月の世論調査で、憲法改正について質問しました。今の日本国憲法を改正すべきか聞いたところ、「改正すべきでない」は47%で、「改正すべき」の40%を上回りました。去年の4月末に調査した際は、すべき43%とすべきでない42%で拮抗していました。
自民党は、憲法改正をめぐり、4つの項目について素案をまとめました。「憲法改正すべき」と答えた人に、このうち、どれを改正すべきか聞いたところ、最も多かったのは「9条の改正」と「教育の充実」で、ともに49%となりました。また、同じく「改正すべき」と答えた人に、憲法改正の国会での発議の時期について聞いたところ、最も多かったのは「今年中」の42%でした。
安倍総理は、憲法9条について、戦争放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、新たに自衛隊を明記する考えを示し、自民党の議論もその方向で進んでいます。この安倍総理の考えを支持するか聞いたところ、「支持する」と答えた人は39%で、「支持しない」が49%でした。この考えを安倍総理が発表した後の去年6月の調査では、「支持する」が49%、「支持しない」が37%だったので、支持と不支持がほぼ逆の結果となりました。
昨年の4月末に調査した際は、すべき43%とすべきでない42%で拮抗していたが、「改正すべきでない」が上回った。
自民党の改憲4項。
「憲法改正すべき」と答えた人に、どれを改正すべきか聞いたところ、最も多かったのは「9条の改正」と「教育の充実」で、共に49%となった。
また、同じく「改正すべき」と答えた人に、憲法改正の国会での発議の時期について聞いたところ、最も多かったのは「今年中」の42%だった。
憲法改正賛成派は、もっと安倍自民の改憲案を調べるべき。
自民党は、財源がないので、教育無償化をやらない。
今年中の改憲発議は難しい。
森友・加計疑惑に加え、財務省のの公文書改ざんなどで、国会は空転。
今国会は憲法審査会での改憲4項目の審議入りは困難となった。
安倍首相案の9条2項を残し、自衛隊を明記するに「支持する」が39%で、「支持しない」が49%となった。
自民党支持者や安倍信者の中で、9条2項は削除すべきという層が増えたのかも知れない。
自民党の改憲4項目の中で、緊急事態条項はナチスの全権委任法に当たる。
#ヤバすぎる緊急事態条項
参考(自民党大会)
[自民党大会] 改ざん問題で憲法改正の道筋つかず 安倍首相「行政全般の最終的な責任は、内閣総理大臣である私にあります。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458322240.html
参考
[自民党改憲本部] 自民改憲案、柔軟に修正を検討 細田博之氏、改憲発議時期は「白紙」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458730677.html
[自民党改憲本部] 9条改正案、「9条2項を維持」軸に細田博之本部長一任
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458259565.html
自民・細田博之氏:改憲4項目の検討状況報告 緊急事態条項、改憲案示す 大規模災害時に権限集中
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458148743.html
[自民党改憲本部] 9条改憲7案を議論 9条に自衛隊保持明記へ 「首相指揮」で文民統制確保
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458019514.html
[自民党改憲本部]「9条改正」7案示す 2項維持の安倍首相案ベース
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457951314.html
[自民党改憲本部] 憲法9条の改正案、条文案もとに議論 3月25日の党大会までに意見集約を急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457250295.html
[自民党改憲本部] 改憲条文案を了承 教育充実「国に努力義務」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457052262.html
[自民党改憲本部] 参院選「各県最低1人」 合区解消狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456928912.html
[自民党改憲本部] 9条改憲案づくり着手 所属議員から意見募集
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456759377.html
[産経新聞] 憲法と緊急事態 任期延長だけでは足りぬ「重要なのは、緊急事態を宣言し、一時的に首相や内閣に権限を集め、法律に代わる緊急政令を出し、財政支出を行う仕組み」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456693251.html
[自民改憲本部] 国民の私権制限求める声続出 緊急事態条項「理想は2012年の党改憲草案だ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456581096.html
自民改憲本部、国民の私権の制限見送りへ 緊急事態条項で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456538668.html
自民・柴山昌彦氏、憲法改正「9条2項温存が穏当」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456373317.html
[参院合区解消] 参院選の合区解消、改憲にらむ自民のジレンマ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455988992.html
[自民党] 9条改憲、両論併記(首相案と2項削除案) 年明け議論再開
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455743154.html
自民党 憲法改正案の取りまとめ 年内見送りへ「条文化する段階には至っていない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455285029.html
自民改憲本部、教育「無償」明記見送りへ 財源めど立たず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455186716.html
「緊急事態条項」で首相の好き放題…改憲の危険性はどこにあるか
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454953115.html
自民党、次国会に9条改憲案提示へ 改憲本部長に細田博之氏就任 緊急事態条項を含む改憲4項目について意見集約を進め原案づくりを急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454791103.html
自民公約に首相改憲4項目(9粂、緊急事態条項の創設、参院選挙区の合区解消、教育無償化) 9条に自衛隊、条文は見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453617363.html
自民改憲本部が議論再開 9条テーマ、意見集約難航も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453422637.html
憲法改正案 秋の臨時国会までに取りまとめへ 自民 緊急事態条項の新設を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451546096.html
9条改憲「性急すぎる」 自民全体会合で異論も 推進本部は教育無償化、緊急事態条項の新設などを議論する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451189121.html
9条解釈「1ミリも動かさず」 自民改憲本部長の保岡氏 9条、教育無償化、緊急事態条項などを議論し、改憲案をまとめる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450805753.html
自民党、改憲で9条、教育無償化、緊急事態条項など4項目議論 幹部初会合、検討本格化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450625079.html
[産経新聞] 憲法と緊急事態 議論の矮小化にあきれる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449711421.html
施行70年、転機の憲法 改正項目で各党駆け引き 緊急事態条項の新設、教育無償化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449566704.html
与野党、緊急事態条項で隔たり 改憲巡り討論 自民党の保岡興治氏は緊急事態条項の創設を訴え、民進党の武正公一氏は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559990.html
日本のこころが憲法草案発表 「天皇元首」「軍保持」「緊急事態条項(日本版FEMA)」など明記
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449416015.html
細野豪志「改憲議論に積極参加」 民進代表代行辞任で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449049688.html
民進・細野豪志が代表代行辞任へ 改憲巡り「考え方に違い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448991057.html
安倍政権が新憲法改正草案を作成へ!9条改正を外し、緊急事態条項(日本版FEMA)追加を優先!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448879120.html
「党内で言え」民進党の前原誠司元外相、細野豪志代表代行の憲法改正私案公表に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448857541.html
民進党の細野豪志が憲法改正私案を公表 教育無償化や緊急事態条項
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448856451.html
改憲、自民党改憲草案基本に議論 下村博文幹事長代行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448537498.html
3月23日 衆院憲法審査会、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448340057.html
スターウォーズにみる「緊急事態条項」の問題点、弁護士が解説「ヤバさを実感して」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445855545.html
緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である (自民党草案の問題点を考える)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445679581.html
関連
石破茂氏、9条改憲「党決定に賛成」 2項削除の主張は堅持
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457224578.html
9条3項に「自衛権妨げず」 自民有志
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456617603.html
安倍首相、9条2項削除に否定見解 集団的自衛権の全面容認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456573925.html
関連(改憲発議)
[憲法改正] 改憲発議、年内は困難 政権不祥事で機運低下
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459158366.html
自民・船田元氏「今年中に改憲の発議したい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457105935.html
【関連する記事】
- 野党、会期40日延長求める 桜見る会で首相説明を
- 首相やじ排除で北海道を提訴 団体職員男性、警官告訴も
- 海自の中東派遣で閣議決定を検討 政府、公明の慎重論踏まえ
- 75歳以上2022年に2割負担へ 医療費、政府方針
- 自公税調議論スタート 企業支援に力点
- [衆院憲法審査会] 国民投票法改正、絶望的に 11月21日の開催見送り
- [衆院憲法審査会] 11月7日、2年ぶりの自由討議 欧州4カ国視察報告 緊急..
- 復興庁、10年延長 被災地再生へ2031年3月まで
- [規制改革推進会議] 10月31日、規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を..
- [衆院憲法審査会] 10月31日、衆院憲法審査会が流会
- [厚生労働省] 紹介状なしの負担拡大案 「400床以上」を引き下げ
- [厚生労働省] 年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下
- [参院埼玉選挙区補選] 上田清司氏当選確実 自民擁立せず、N国破る
- ハンセン病家族補償案 最終合意 臨時国会に法案を提出へ
- [衆院憲法審査会] 衆院憲法審査会を10月31日に開催へ 与野党が基本合意
- ハンセン病患者家族に最大180万円 厚労省が補償案
- 年金受給開始年齢 選択肢の幅75歳まで拡大で一致 厚労省審議会
- 自衛隊の中東派遣を本格検討 政府、ホルムズ海峡有志連合は不参加
- ハンセン病患者家族救済法案骨子案 判決より補償範囲を拡大
- 年金受給開始、75歳も可能に 厚労省、審議会提示へ