2018年03月23日

米TPP復帰、他の通商関係の目標達成後に検討の公算 ムニューシン財務長官

米TPP復帰、他の通商関係の目標達成後に検討の公算 ムニューシン財務長官

米TPP復帰、他の通商関係の目標達成後に検討の公算=ムニューシン財務長官
https://jp.reuters.com/article/tpp-us-return-0321-idJPKBN1GX26X
2018年3月22日 / 00:24

[サンティアゴ 21日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は21日、環太平洋連携協定(TPP)について、米国が北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉などの他の通商関係で目標を達成した後に復帰を検討する可能性があるとの見解を示した。

TPPは米国を含む12カ国が協議に参加していたが、トランプ米大統領が昨年の就任直後に撤退を表明。米国を除く参加11カ国は今月8日、チリのサンティアゴで開いた会合で、当初案を修正した「包括的および先進的環太平洋連携協定(CPTPP)」に署名している。

チリを公式訪問中のムニューシン長官は記者会見で「われわれは現時点ではNAFTAの再交渉に注力している。このほか、あまりにも一方通行的な中国との通商関係にも注力している。米国の市場は開放されているが、こうした国々の市場は米国に対し同じように開放的ではない」と指摘。「米国がこうした通商関係で目標を達成した暁にはTPP(復帰)は当然検討する」と述べた。


ムニューシン.PNG



ムニューシン米財務長官は21日、TPPについて、米国が北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉などの他の通商関係で目標を達成した後に復帰を検討する可能性があるとの見解を示した。
チリを公式訪問中のムニューシン長官は記者会見で「われわれは現時点ではNAFTAの再交渉に注力している。このほか、あまりにも一方通行的な中国との通商関係にも注力している。米国の市場は開放されているが、こうした国々の市場は米国に対し同じように開放的ではない」と指摘。
NAFTA再交渉の後、米国はTPPに復帰するか検討する。
TPP11が発効した後の復帰となるかも知れません。




参考

米国、TPP再交渉を要求 トランプ大統領、復帰の条件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457136230.html

ペンス米副大統領、TPP復帰の可能性に改めて言及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456737864.html

TPP「完全拒否はしていない」 ティラーソン米国務長官、復帰に含み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456706767.html

米国がTPP復帰検討 トランプ氏、再交渉条件に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456510103.html




関連(TPP)

[TPP11] 夏までに首席交渉官会合 早期発効へ規則調整 日本が主導
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458231046.html

[TPP11] 米国抜きのTPPに11カ国が署名、人口5億人の貿易圏誕生へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457790934.html
ラベル:米国
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:55| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。