米輸入制限措置 世耕大臣が除外要請も「回答なし」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000122620.html
(2018/03/11 06:23)
世耕経済産業大臣はアメリカの閣僚と会談し、トランプ大統領が発表した輸入制限措置から日本を除外するよう要請しましたが、回答は得られませんでした。
世耕経済産業大臣:「今後の手続きやスケジュール感についての説明はあったが、それ以上の反応はなかったと認識している」
トランプ大統領は、アメリカが輸入する鉄鋼とアルミの関税引き上げについて、「同盟国に関税を課す必要はない」としていて、「日本は除外される」との見方が出ていました。こうしたなか、世耕大臣はアメリカのライトハイザー通商代表と会談し、日本を除外するよう求めました。しかし、具体的な回答は得られず、「今後も精力的に働き掛けていく」と述べました。同盟国では、新たにオーストラリアの除外が発表されています。
トランプが鉄鋼製品に25%、アルミニウム製品には10%の関税をそれぞれ課すと述べた問題。
世耕弘成経済産業相は、3月9日から11日の日程で、ベルギー・ブラッセルに出張。
ベルギーでは、現地時間の3月10日に、米国のライトハイザーUSTR代表、EUのマルムストローム欧州委員と個別に会談を行うと共に、第2回となる日米欧三極貿易大臣会合に出席した。
ライトハイザー代表とは、232条(米通商拡大法232条)に関して、遺憾の意を伝えると共に、同盟国である日本の鉄鋼・アルミが米国の安全保障に悪影響を与えることはなく、米国の産業や雇用にも多大な貢献をしていることを説明し、対象からの除外を働きかけた。
世耕弘成は米国のライトハイザー通商代表と会談し、日本を除外するよう求めた。
しかし、具体的な回答は得られず、「今後も精力的に働き掛けていく」と述べた。
ベルギーに出発前の世耕弘成は、「世界貿易機関(WTO)の枠組みのもとで必要な対応を検討するとともに、対象からの除外についても米国に引き続き働きかけたい」と述べた。
残念ながら、「今後の手続きやスケジュール感についての説明はあったが、それ以上の反応はなかったと認識している」とのこと。
日本は適用除外にならずに、輸入制限が発動するかも知れません。
ムニューシン財務長官の「カナダ、メキシコ以外に適用除外になる国が幾つかあるかもしれない」と指摘したことが気になります。
鉄鋼問題ですが、米通商代表部(USTR)は、2016年12月17日付けのプレスリリースで、鉄鋼の世界的な過剰生産問題を協議するため2016年12月16日ドイツのベルリンにおいてグローバル・フォーラムの初会合が開催されたことを発表した。
USTRの発表によれば、鉄鋼の過剰生産は2000年から2014年の間でその供給能力は2倍以上に膨らみ、現在においてもこの傾向が続いているとされている。
そのため、価格の下落、工場の閉鎖、多くの雇用の喪失といった危機的な状況が発生し、オバマ政権下ではバイ、プルリ、マルチ等の会議において一貫してこの問題に取り組んでいること、さらに鉄鋼製品を含め外国の不公正な貿易措置に対しては140件を超えるダンピング防止関税や相殺関税等を発動してきたこと、さらに世界貿易機関(WTO)の場でも紛争解決手続きに基づきこれまでにない多くの提訴を行ってきたこと等を説明し、本件の取組みの重要性、緊急性を強く訴えていた。
当時のUSTR代表はフロマン。
参考資料
世耕経済産業大臣がベルギー王国へ出張しました
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180311001/20180311001.html
経産相、日米欧貿易相会合へ 米輸入制限はWTOの枠組で対応
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/business/2018/03/209434.php?t=0
米通商拡大法232条
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030200278&g=tha
鉄鋼過剰生産問題を協議するグローバル・フォーラムがスタート(USTR、EU)
http://www.kanzei.or.jp/topic/international/2017/for20170105_2.htm
参考
[米輸入制限] ウィルバー・ロス商務長官、全ての国に適用見通し⇒トランプ大統領、カナダ、メキシコ、オーストラリアを適用除外にする意向を表明 3月23日、輸入制限発動
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457888596.html
[トランプ政権の輸入制限発動表明] 世耕弘成経産相と河野太郎外相が反論⇒ホワイトハウス高官、関税対象国に「例外なし」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457383942.html
世耕弘成経産相「米安全保障に影響ない」、トランプ政権の輸入制限発動表明で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457365043.html
トランプ政権、鉄鋼とアルミニウムに追加関税へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457359506.html
ラベル:世耕弘成
【関連する記事】
- 日本メーカーもEV税制優遇対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協定に署名へ..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..