夫婦別姓、賛成派は42% 反対29%、内閣府調査
https://this.kiji.is/334975122303632481?c=39546741839462401
2018/2/10 17:31
内閣府は10日付で「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。選択的夫婦別姓制度の導入に向けて民法を改正すべきかを問うと「改めて(改正して)も構わない」とする賛成派(42.5%)が「必要はない」との反対派(29.3%)を上回った。これまで20歳以上だった対象年齢を今回、18歳以上へと引き下げたため単純比較できないが、賛成派の割合は最も高くなった。
法務省民事局の担当者は「名字に対する受け止めの多様化や女性の社会活躍が影響した可能性がある」と分析している。
世代別では、60代までは賛成派が上回った。「70歳以上」は反対派が52.3%と過半数を占めた。
内閣府は10日付で「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。
選択的夫婦別姓制度の導入に向けて民法を改正すべきかを問うと「改めて(改正して)も構わない」とする賛成派(42.5%)が「必要はない」との反対派(29.3%)を上回った。
これまで20歳以上だった対象年齢を今回、18歳以上へと引き下げたため単純比較出来ないが、賛成派の割合は最も高くなった。
「70歳以上」は反対派が52.3%と過半数を占めた。
私は夫婦別姓に反対の立場ですが、賛成派を擁護するツイートをツイッターでやった為、2015年にツイッターのアカウントにロックが掛かったことがあります。
夫婦別姓反対派が多い安倍信者がツイッターに通報したのでしょう。
夫婦別姓は難しい問題です。
男性で結婚した女性の姓を名乗る場合もあると思います。
18歳以上、60代までが夫婦別姓に賛成とは、時代の流れでしょうね。
「夫婦の名字を別々にするなら、財産形成も個人単位となる傾向となり離婚が増え、両親が揃った子供が減り、従来の家族単位が希薄になる。」という問題点もある夫婦別姓です。
反対派の70代以上は、「日本の伝統ある戸籍社会が破壊され日本民族の伝統的家族制度崩壊につながる。」ということを知っていると思います。
夫婦別姓法案の問題点
1. 夫婦と子供の性がバラバラで個人単位が優先で家とか家族単位が希薄になる。
2. 民法も改正し、旦那の不倫相手の子供も財産分与は、本当の子供同様の遺産分与となる。
3. 日本の伝統ある戸籍社会が破壊され日本民族の伝統的家族制度崩壊につながる。姓字がバラバラなため先祖とのつながりがどんどん希薄になりお墓参りがすたれ、墓が荒れ放題になり。
4. 夫婦の名字を別々にするなら、財産形成も個人単位となる傾向となり離婚が増え、両親が揃った子供が減り、従来の家族単位が希薄になる。
Googleにて、「夫婦別姓 在日 民主党」を検索してみて下さい。
参考: 在日コリアンの考え方
http://miru285.blogspot.com/2010/11/blog-post_26.html
詳しくは、
櫻井よしこさんのブログ
http://yoshiko-sakurai.jp/
「 日本固有の文化文明を壊す『夫婦別姓法案』に反対 」(2010年02月13日)
http://bit.ly/hrAx40
参考
夫婦別姓規定など 来月16日に最高裁判決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429449969.html
「選択的夫婦別姓」「再婚禁止期間」年内にも最高裁憲法判断へ 家族のあり方関わる民法規定、慎重論根強く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429077599.html
「同じ気持ち、助けられた」夫婦別姓目指す団体 80年代から各地に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426574700.html
選択的夫婦別姓で法案 民主、来月にも国会提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417803535.html
夫婦別姓反対派が賛成派を上回る 平成8年以来 内閣府世論調査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/323228540.html
敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/274111290.html
関連
[iRONNA] 「夫婦別姓」憲法判断、家族の在り方を問う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431268932.html
ラベル:夫婦別姓法案
【関連する記事】
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..
- [戸籍法改正案] 行きすぎの「キラキラネーム」は戸籍記載せず 法改正の要綱案
- [健康保険法改正案] 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保
- [我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案] ..
- [土地規制法] 2月1日、土地利用規制法の区域指定施行 自衛隊基地など58か所..
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..