2018年01月17日

公的年金受給開始、70歳超も選択肢 政府検討

公的年金受給開始、70歳超も選択肢 政府検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25752900W8A110C1MM8000/
2018/1/16 18:00  日本経済新聞 電子版

政府は公的年金の受け取りを始める年齢について、受給者の選択で70歳超に先送りできる制度の検討に入った。年金の支給開始年齢を遅らせた人は毎月の受給額が増える制度を拡充し、70歳超を選んだ場合はさらに積み増す。高齢化の一層の進展に備え、定年延長など元気な高齢者がより働ける仕組みづくりも進める方針だ。2020年中にも関連法改正案の国会提出を目指す。

 政府が近くまとめる高齢化社会に関する大綱に「70歳以…




政府は公的年金の受け取りを始める年齢について、受給者の選択で70歳超に先送り出来る制度の検討に入った。
年金の支給開始年齢を遅らせた人は毎月の受給額が増える制度を拡充し、70歳超を選んだ場合は更に積み増す。
2020年中にも関連法改正案の国会提出を目指す。
年金の支給開始を遅らせると毎月の受給額が増えるかも知れないが、例えば、75歳に遅らせた場合、年金を受け取ることもなく、亡くなっているかも知れない。
高齢者を働かせ放題の年金制度にする。
年金の支給開始の年齢が70歳になるかも知れない。
自分が70歳になった時、受け取る年金の額を考えたら、年金だけでは生きていけないと思う。
1億総活躍で、年金繰り下げ受給を71歳以上にする。
働くことが可能な高齢者には社会保障を「支える側」に回ってもらう。




参考

年金受給開始、71歳以上も 自民、「1億総活躍」で提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449756898.html

70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445193040.html

夫婦2人で月19万円の年金、半分以下に削減か…受給開始年齢も75歳へ引き上げも
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441072142.html

[GPIF] 年金損失5.3兆円と発表 2015年度運用、株価下落響く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440555506.html

75歳までの繰り下げ検討=年金支給開始年齢の選択制−田村厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/396790456.html


ラベル:年金制度
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:00| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。