2017年11月25日

基礎控除10〜15万円増、高所得者は段階的縮小 年収2500万円程度で廃止

基礎控除10〜15万円増、高所得者は段階的縮小 年収2500万円程度で廃止

基礎控除10〜15万増、高所得者は段階的縮小
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171125-OYT1T50010.html
2017年11月25日 08時00分

政府は、所得税改革の一環として、働き方や年収に関係なく誰でも受けられる基礎控除(現在38万円)を10万〜15万円程度引き上げる一方、高所得者は段階的に縮小する方向で与党と調整に入った。

基礎控除に年収制限を設けることで、格差是正につなげたい考えだ。2018年度税制改正大綱に盛り込むことを目指す。

 基礎控除が減り始めるのは、年収2300万〜2400万円程度が軸となる見通しで、最終的には年収2500万円超で基礎控除がゼロとなる方向だ。

 所得の低い人を中心に、基礎控除の拡大は減税につながるが、基礎控除が縮小する高所得者にとっては増税になる。

 所得税改革を巡っては、政府・与党のこれまでの調整で、少なくとも年収1000万円超の会社員を対象に増税する方針が固まっている。


基礎控除見直し.PNG



政府は、所得税改革の一環として、働き方や年収に関係なく誰でも受けられる基礎控除(現在38万円)を10万〜15万円程度引き上げる一方、高所得者は段階的に縮小する方向で与党と調整に入った。
確定申告や年末調整において所得税額の計算をする場合に、総所得金額などから差し引くことができる控除の一つに基礎控除があります。
基礎控除は、他の所得控除のように一定の要件に該当する場合に控除するというものではなく、一律に適用されます。
基礎控除の金額は38万円です。
基礎控除は所得に関係なく、一律38万円。
年収2300万〜2400万円まで、10万〜15万円程度、引き上げるが、年収2300万〜2400万円以上で、段階的に引き下げる。
年収2500万円超で基礎控除がゼロになる。
我が家は所得が下がったので、年収2500万円超という世帯とは無縁です。
年収に応じて、基礎控除を見直すのは良い案ではないでしょうか。
年収2500万円超の高所得者に一律38万円の基礎控除は必要ないと思います。
この政府案を支持する人は多いでしょう。
私も問題ないと思います。




関連

子どもなし世帯は年収800万〜900万円超で増税案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454960187.html


ラベル:自民党
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:53| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。