2017年10月01日

中山成彬「小池百合子都知事の後継者に改革派・橋下徹を指名したらどうだろう」

中山成彬「小池百合子都知事の後継者に改革派・橋下徹を指名したらどうだろう」

中山成彬・希望の党.PNG
中山成彬ツイート・橋下を後継者に.PNG






「二足のわらじを履けるかと小池都知事に対する批判が強い。小泉進次郎氏が小池知事に衆院選に出て戦えと煽っている。段々と小池都知事の衆院選出馬の雰囲気が高まっている。都知事に就任してまだ一年、改革を放り出すのかとの批判に応えるために改革派橋下元大阪府知事を後継に指名したらどうだろう。
中山なりあき(中山成彬)‏認証済みアカウント @nakayamanariaki 9月28日 」
中山成彬は痴呆症か。
小池百合子から頼まれて、私が保守かどうかチェックする。
憲法改正反対、外国人参政権推進派民進党の左は無所属で立候補するしかない、惜敗率でも通らない。とツイートしたが、橋下徹を小池百合子の後継者として都知事選に出馬しろと。
そもそも、小池百合子は移民推進で、外国人参政権にも賛成な筈、国家戦略特区で竹中平蔵とグルになって、東京も特区にしており、移民受け入れは進んでいる。
橋下徹は「竹島を日韓の共同管理に持ち込め」発言をしている。
橋下徹は「尖閣は中国と共同管理するべき」発言をしている。
橋下徹は、中山成彬が反対していた人権擁護法案(人権擁護法案)にも賛成していた。
現に、大阪市はヘイトスピーチ規制の条例が施行されている。
橋下徹は「特別永住者に地方選挙権を」発言をしている。
特別永住者とは、在日韓国人と在日朝鮮人のこと。
つまり、在日に外国人参政権を付与するべきということです。
外国人参政権には、中山成彬も反対して来ただろう。
橋下徹は日本の人口削減計画をしている。
橋下徹は「日本の人口は6千万人にするべき」と発言している。
在日韓国人と在日朝鮮人を祖国に強制送還すれば、日本の人口は6千万人になるだろう。
橋下徹は矛盾しているのです。
橋下徹は「官僚潰すッ!原発潰すッ!農協潰すッ!米軍潰すッ!医者潰すッ!老人潰すッ!野田佳彦潰ッ! でもパチンコ・同和・在日は聖域」としている。
官僚を潰して良いのですか?
米軍を潰して良いのですか?
医者を潰して良いのですか?
老人を潰して良いのですか?
部落解放同盟などの同和と戦うのが中山成彬の仕事ではないのですか?
少なくとも、竹島を日韓の共同管理に持ち込め発言と尖閣は中国と共同管理すべき発言している橋下徹を小池百合子の後継者にしたら、日本は領土が守れない。
橋下徹は都知事に相応しくない。




参考

橋下徹 「 官僚潰すッ! 原発潰すッ! 農協潰すッ! 米軍潰すッ! 医者潰すッ! 老人潰すッ! 野田佳彦潰ッ! …でもパチンコ・同和・在日は聖域(ニヤリ) 」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/299514026.html

橋下徹氏:「日本の人口は6千万人にするべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297812129.html

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html

【速報】橋下から人権擁護法案キタ━ヽ(; ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/298247933.html

橋下「尖閣は中国と共同管理するべき」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/298540473.html

橋下市長、竹島を「日韓の共同管理に持ち込め」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/293963558.html




関連

中山成彬「小池さんに頼まれて私が保守かどうかチェックする。憲法改正反対、外国人参政権推進派民進党の左は無所属で立候補するしかない、惜敗率でも通らない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453855097.html
ラベル:中山成彬
【関連する記事】
posted by hazuki at 10:31| Comment(0) | 希望の党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。