日本郵政株、公募で1.3兆円規模売却へ−2次放出、政府発表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-11/OW3DEP6KLVR801
2017年9月11日 15:36 JST
政府は11日、保有する日本郵政株の公募売り出しを実施すると発表した。2015年11月の新規株式公開(IPO)に続いて2回目の市場売却となる。需要に応じて実施する追加売り出しを含めると、売り出し額は1.3兆円規模となる見通し。政府は集めた資金を東日本大震災の復興財源に振り向ける。
発表によれば、新たに売り出すのは9億1394万株で、追加売り出し分は最大7616万株で合計で9億9010万株。発行済み株式の22%に相当する。発行価格は25日から27日までの間に決定する。11日終値は1321円だった。売却は主に国内の一般投資家向けが中心となる。
売り出しを統括するのはグローバルコーディネーターに選ばれた大和証券、野村証券、ゴールドマン・サックス証券の3社。みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、メリルリンチ日本証券と合わせて6社が主幹事証券となる。
日本郵政株は、15年11月に子会社のゆうちょ銀株やかんぽ生命株と同時に上場した。政府は3社の上場に伴う第1次売却では約1.4兆円を確保した。改正郵政民営化法では、日本郵政株は3分の1超を政府が保有し、金融2社については全株売却を目指す。財務省が国会に提出した試算では、2023年まで最大3回の売却で、収入は各1.3兆円の計4兆円程度と見込んでいた。
政府は11日、保有する日本郵政株の公募売り出しを実施すると発表した。
時事通信によると、「財務省は11日、国が保有する日本郵政株式を最大9億9009万株売却すると発表した。」。
日本郵政株の売却発表=最大9億9000万株−財務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100775&g=eco
需要に応じて実施する追加売り出しを含めると、売り出し額は1.3兆円規模となる見通し。
政府は集めた資金を東日本大震災の復興財源に振り向ける。
「政府、郵政株1兆円超2次売却 復興財源確保へ9月中にも 売却は2015年11月の公開以来1年10カ月ぶり」の記事を書いた時、「日本郵政株式の売却収入を東日本大震災の復興財源に充てることに賛成です。」と言い切った私ですが、郵政民営化で得をするのは誰なのかを考えると復興財源に充てることを喜んでもいられないようです。
先ず、郵政民営化で、手数料として3兆円分の米国債が日本にキックバックされ、2兆円が竹中平蔵に、1兆円が小泉純一郎に渡ったという。
郵政民営化の真実とは…手数料として3兆円分の米国債が日本にキックバックされ、2兆円が竹中平蔵に、1兆円が小泉純一郎に渡り
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/793.html
郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で、200兆円が30年満期の米国債に充当されたといいます。
そのうち、手数料として3兆円分の米国債が日本にキックバックされ、2兆円が竹中平蔵に、1兆円が小泉純一郎に渡りました。
このことがリークされたことで、竹中平蔵は検察の事情聴取を受けたそうですが、CIAからの圧力とある筋からの10億円にも及ぶ裏金の効果で、検察の捜査は中途で中断…。
売り出しを統括するのはグローバルコーディネーターに選ばれた大和証券、野村証券、ゴールドマン・サックス証券の3社。
ゴールドマン・サックス証券の副会長を務めていた佐護勝紀氏が、ゆうちょ銀の運用責任者です。
ゆうちょ銀の運用責任者、ゴールドマン前副会長の佐護氏に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jap-idJPKBN0OD0BD20150528
「ゴールドマンサックス 竹中平蔵」で検索すると良い。
晩節を汚した住友三井元頭取 西川善文
すみやかに顧問を退陣せよ!
http://kohron.jp/index_topics.html
引用
後に米国の巨大投資銀行、ゴールドマン・サックスと西川の関係が取りざたされた。 敵陣だった西川に民営化を持ちかけたのは、小泉政権末期の金融相、竹中平蔵。竹中には西川に貸しがあった。 それをよいことに正面突破を試み、西川を籠絡したといわれる。
郵政選挙の前哨戦が激しさを増した2005年夏、三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)の頭取だった西川は、累積する不良債権にあえいでいた。 外資の導入による体力増強でバランスシートを保つことが急がれ、欧米の投資銀行や商業銀行へ秘かに増資引き受けを打診していた。 興味を示したのがゴールドマン・サックスだった。
引用終わり
売り出しを統括するのはグローバルコーディネーターに選ばれた大和証券、野村証券、ゴールドマン・サックス証券の3社って、マズイでしょう。
ゆうちょ銀の運用責任者は、ゴールドマンサックス証券の副会長を務めていた佐護勝紀氏。
災害を口実に汚い手を使って来ています。
外国人投資家が狙って来ただけに、一気に乗っ取られそうな予感がします。
財務省は、東日本大震災の復興財源確保を理由に郵政株の売却をする訳です。
日本郵政株の売却発表=最大9億9000万株−財務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100775&g=eco
(2017/09/11-16:00)
参考資料
郵政民営化の真実とは…手数料として3兆円分の米国債が日本にキックバックされ、2兆円が竹中平蔵に、1兆円が小泉純一郎に渡り
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/793.html
ゆうちょ銀の運用責任者、ゴールドマン前副会長の佐護氏に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jap-idJPKBN0OD0BD20150528
晩節を汚した住友三井元頭取 西川善文 すみやかに顧問を退陣せよ!
http://kohron.jp/index_topics.html
【三橋貴明】安倍総理の裏切り 郵政株売却でホントは誰が得するのか?
参考
政府、郵政株1兆円超2次売却 復興財源確保へ9月中にも 売却は2015年11月の公開以来1年10カ月ぶり
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453172045.html
ラベル:財務省
【関連する記事】
- 経団連、議事録記載を政府に要請 中西会長の発言削除問題
- 経団連、消費増税を評価 6年連続で政治献金呼び掛け
- IMF ラガルド専務理事が声明「米中対立解消が最優先」
- 経団連会長 最低賃金の上げ幅は慎重な議論を
- 日本の消費税、最大26%まで引き上げを OECDが必要性を指摘
- WTOルール、デジタル化に対応を 経団連が提言
- 2018年5月14日、経団連が情報経済社会省(デジタル省)創設を提言
- 「アマゾンジャパン」や「メルカリ」などが経団連に加盟
- IMF、日本の軽減税率に否定的 ラガルド専務理事が消費税で
- [経団連] 第6回 日中韓ビジネス・サミット 共同声明
- [福田淳一前次官のセクハラ問題] 福田前次官のセクハラ認定 財務省、退職金減額へ..
- 「消費税14%に」 小林喜光同友会代表幹事
- 一帯一路、「問題ある債務増加」課す可能性 IMFのラガルド専務理事
- 課税強化条約「税源浸食と利益移転防止措置実施条約」、7月発効 日本も署名、包囲..
- [種子法廃止] 安倍政権の売国に加担する上念司が「種子法はデマ」とツイート! 業..
- [コインチェック問題] 仮想通貨流出、北朝鮮によるサイバー攻撃の疑い
- [水道民営化] [高橋洋一が水道民営化をミスリード] 誤解だらけの「水道民営化」..
- [経団連] 記者会見における榊原会長発言要旨 2017年11月8日
- 経団連の榊原定征会長、アジアの通商ルール「日米が主導を」「米国がTPPに復帰する..
- 政府、郵政株1兆円超2次売却 復興財源確保へ9月中にも 売却は2015年11..