BASFとシンジェンタも独バイエルの資産買収に名乗り−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-13/ORGMJV6KLVR401
2017年6月13日 09:51 JST
バイエルはモンサント買収で当局の承認を得るため事業売却を計画
暫定案を示した企業にBASFとシンジェンタが含まれる−関係者
ドイツの製薬会社バイエルが米モンサント買収で監督当局の承認を得るため売却を計画している資産を巡り、暫定的な買収案を示した企業にドイツの化学メーカー、BASFとスイスのシンジェンタが含まれている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
非公開情報だとして匿名を条件に話した関係者によると、BASFとシンジェンタはキャノーラや綿実、除草剤に耐性のある「リバティーリンク」、グルホシネートの除草剤を含めた事業の取得に暫定的な関心を示した。バイエルはまた、ガーリックとペッパーシード事業を個別、あるいは一括で売却する可能性もある。資産の売却額は全体で25億−30億ドル(約2750億−3300億円)に上る公算がある。
交渉は初期段階にあり、事業売却が完了するまであと数カ月を要する可能性があると関係者は話した。最終決定には至っておらず、BASFとシンジェンタは買収提案を進めることを断念する公算も残っている。
BASFとシンジェンタ、バイエルの担当者はいずれもコメントを控えた。
原題:BASF, Syngenta Said Among Bidders for Bayer-Monsanto Disposals(抜粋)
ドイツの製薬会社バイエルが米モンサント買収で監督当局の承認を得るため売却を計画している資産を巡り、暫定的な買収案を示した企業にドイツの化学メーカー、BASFとスイスのシンジェンタが含まれている。
非公開情報だとして匿名を条件に話した関係者によると、BASFとシンジェンタはキャノーラや綿実、除草剤に耐性のある「リバティーリンク」、グルホシネートの除草剤を含めた事業の取得に暫定的な関心を示した。
リバティーリンクはバイエルクロップサイエンス社(ドイツ)の除草剤「商品名:リバティー」に耐性を持つ農作物の総称。
バイエルクロップサイエンスは日本に於けるバイエルグルーブ。
バイエルクロップサイエンス
http://cropscience.bayer.jp/
会社概要
http://cropscience.bayer.jp/ja/home/corporate/
株主構成は、バイエルホールディング株式会社:90.87% バイエルS.A.S.:9.13%となっている。
グルホシネートはアミノ酸系除草剤。
「遅発性呼吸停止を来したグルホシネート中毒の1例」(PDF)が報告されているようです。
遅発性呼吸停止を来したグルホシネート中毒の1例
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jja2.12004/pdf
「BASFとシンジェンタはキャノーラや綿実、除草剤に耐性のある「リバティーリンク」、グルホシネートの除草剤を含めた事業の取得に暫定的な関心を示した。」という部分が気になったので、「リバティリンク」を調べてみました。
バイエル、除草剤「リバティ」を売却へ
https://www.nna.jp/news/show/1605910
「独製薬・化学大手バイエルは8日、除草剤「リバティ」と「リバティ・リンク」ブランドの種子事業を売却することで合意したと発表した。米農業化学大手モンサントの買収計画をめぐり、関係当局の承認を得るための資産… 」
2017年5月9日のNNA ASIA(アジア経済ニュースの報道です。
5月9日、バイエルは除草剤「リバティ」と「リバティ・リンク」ブランドの種子事業を売却することで合意したと発表している。
バイエルはモンサントの買収に合意している。
欧州連合(EU)の欧州委は8月22日、ドイツ医薬・農薬大手バイエルによる米モンサントの買収を巡って、本格的な調査を始めたと発表した。
6月27日、シンジェンタは中国化工集団公司(ケムチャイナ)に買収された。
種子産業に動きがあり、とても気になります。
また、報告致します。
参考資料
BASF
https://ja.wikipedia.org/wiki/BASF
シンジェンタ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BF
関連
EUの欧州委員会、独バイエルの米モンサント買収巡り本格調査! 2016年9月、バイエルはモンサント買収に660億ドル(約7.2兆円)で合意を発表!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452950672.html
中国化工集団公司(ケムチャイナ)、6月27日、農薬最大手シンジェンタ買収を完了 新興国で農薬・種子を拡販
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452778664.html
【関連する記事】
- ノルウェーの老人ホームでワクチン接種後に死亡例相次ぐ
- 香港「民主の女神」周庭氏 重罪犯収容の刑務所に移送か
- 香港「リンゴ日報」創業者 黎智英(ジミー・ライ)氏 保釈取り消し 再び勾留へ..
- カナダ、中国とのFTA交渉中止 「威圧外交」受け
- 香港民主派大物・黎智英(ジミー・ライ)氏に無罪判決 中国圧力で無理に起訴か
- 日経・香港支局に警察捜査員 国安法、外国メディア影響
- 黎智英(ジミー・ライ)氏と米国のポール・ウォルフォウィッツ氏とNED(全米民主主..
- ファイザーなど 開発中ワクチンで「抗体」量上昇を確認と発表
- 周庭氏を国家安全法違反容疑で逮捕
- 香港警察、国安法違反の疑いでメディア界大物の黎智英(ジミー・ライ)氏逮捕
- 中国共産党が恐れる「香港デモ」でのCIAの暗躍 旧ソ連圏での「民主化工作」の再..
- 香港民主派の周庭氏に有罪 昨年の警察本部包囲デモで
- 新型コロナ、19年夏に発生していた可能性 研究
- 新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO
- スペイン、ベーシックインカムを承認 コロナによる貧困に対応
- 新型ウイルス「このまま消滅しない可能性」 WHOが警告
- イランで、新型コロナウイルス治療薬が開発⇒イラン大統領、抗新型コロナ薬の開発をイ..
- コロナにエボラ薬「見込みあり」 国際チーム、重症者の7割改善
- WHO「パンデミック」が加速している
- 「制御可能なパンデミック」 WHO、新型ウイルスで見解