欧州委、独バイエルの米モンサント買収巡り本格調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23H19_T20C17A8EAF000/
2017/8/23 9:55
【ブリュッセル=森本学】欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、ドイツ医薬・農薬大手バイエルによる米モンサントの買収を巡って、本格的な調査を始めたと発表した。買収がEU競争法(独占禁止法)に違反する恐れがないかを調べて、2018年1月8日までに買収を承認するかどうか判断する。
独バイエルは16年9月、遺伝子組み換え種子の世界最大手の米モンサントを660億ドル(約7.2兆円)で買収することで合意したと発表。人口増大で激しさを増す世界的な「食糧争奪戦」を背景に加速する農薬・種子業界の大再編の象徴として注目を集めている。
欧州委は22日の発表文で、買収によって農薬や種子などの分野で、競争が損なわれ、販売価格の上昇や品質の低下、選択肢の減少、技術革新の停滞などにつながる懸念があるとの暫定的な判断を示した。
出典: アグロ多国籍企業の統合ー巨大化する世界の農薬企業(http://www.jacom.or.jp/nouyaku/closeup/2016/160706-30320.php )
出典: 中国、巨大化学へ国有大手2社合併案 欧米に対抗 農薬強み、売上高10兆円超
(http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08399410U6A011C1FFE000/ )
欧州連合(EU)の欧州委は22日、ドイツ医薬・農薬大手バイエルによる米モンサントの買収を巡って、本格的な調査を始めたと発表した。
買収がEU競争法(独占禁止法)に違反する恐れがないかを調べて、2018年1月8日までに買収を承認するかどうか判断する。
欧州委は22日の発表文で、買収によって農薬や種子などの分野で、競争が損なわれ、販売価格の上昇や品質の低下、選択肢の減少、技術革新の停滞などに繋がる懸念があるとの暫定的な判断を示した。
「多国籍企業の合併・統合の推移」の図は2016年7月6日のものです。
「化学業界では世界規模の再編が加速している」の図は2016年10月15日のものです。
多国籍業の中でも化学業界では世界規模の再編が加速しており、ドイツの化学メーカー、BASFとスイスのシンジェンタも独バイエルの資産買収に名乗り出ているようです。
BASFとシンジェンタも独バイエルの資産買収に名乗り−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-13/ORGMJV6KLVR401
2017年6月13日のブルームバーグの報道です。
バイエルのモンサント買収に話を戻すと、三橋貴明さんによれば、買収が実現した訳ではないとのこと。
独医薬品大手バイエルはなぜモンサントを買収するのか?=三橋貴明
http://www.mag2.com/p/money/36572
2017年3月14日のMONEY VOICE編集部によるもの。
また、三橋さんによると、「今年の1月、バイエルとモンサントの首脳が、トランプ大統領に買収の利点を説明しています。両社は、「農薬におけるバイエルの幅広い品ぞろえと業界最先端であるモンサントの種子関連技術を組み合わせることで、農作物に関わる画期的開発を加速することができる」と、主張しています。」とのことです。
バイエルとモンサント、トランプ氏に合併の利点アピール
http://jp.wsj.com/articles/SB10558161838683014507104582554023865733842
2017年1月12日のウォールストリートジャーナルの報道です。
種子産業の再編には動きがあり、バイエルのモンサント買収の完了には注目です。
BASFとシンジェンタもバイエルの資産買収に名乗り出ているとは、巨大種子会社が出来るでしょう。
シンジェンタはケムチャイナ(中国化工集団公司)に、2017年6月27日、買収されています。
ケムチャイナは新興国で農薬・種子を拡販するようです。
取り急ぎ、バイエルとモンサントの買収の件を報告です。
参考資料
BASFとシンジェンタも独バイエルの資産買収に名乗り−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-13/ORGMJV6KLVR401
独医薬品大手バイエルはなぜモンサントを買収するのか?=三橋貴明
http://www.mag2.com/p/money/36572
バイエルとモンサント、トランプ氏に合併の利点アピール
http://jp.wsj.com/articles/SB10558161838683014507104582554023865733842
関連
中国化工集団公司(ケムチャイナ)、6月27日、農薬最大手シンジェンタ買収を完了 新興国で農薬・種子を拡販
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452778664.html
【関連する記事】
- ノルウェーの老人ホームでワクチン接種後に死亡例相次ぐ
- 香港「民主の女神」周庭氏 重罪犯収容の刑務所に移送か
- 香港「リンゴ日報」創業者 黎智英(ジミー・ライ)氏 保釈取り消し 再び勾留へ..
- カナダ、中国とのFTA交渉中止 「威圧外交」受け
- 香港民主派大物・黎智英(ジミー・ライ)氏に無罪判決 中国圧力で無理に起訴か
- 日経・香港支局に警察捜査員 国安法、外国メディア影響
- 黎智英(ジミー・ライ)氏と米国のポール・ウォルフォウィッツ氏とNED(全米民主主..
- ファイザーなど 開発中ワクチンで「抗体」量上昇を確認と発表
- 周庭氏を国家安全法違反容疑で逮捕
- 香港警察、国安法違反の疑いでメディア界大物の黎智英(ジミー・ライ)氏逮捕
- 中国共産党が恐れる「香港デモ」でのCIAの暗躍 旧ソ連圏での「民主化工作」の再..
- 香港民主派の周庭氏に有罪 昨年の警察本部包囲デモで
- 新型コロナ、19年夏に発生していた可能性 研究
- 新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO
- スペイン、ベーシックインカムを承認 コロナによる貧困に対応
- 新型ウイルス「このまま消滅しない可能性」 WHOが警告
- イランで、新型コロナウイルス治療薬が開発⇒イラン大統領、抗新型コロナ薬の開発をイ..
- コロナにエボラ薬「見込みあり」 国際チーム、重症者の7割改善
- WHO「パンデミック」が加速している
- 「制御可能なパンデミック」 WHO、新型ウイルスで見解