2017年07月21日

9条改正、文民統制(シビリアンコントロール)明記へ 自民改憲案、高村正彦副総裁表明

9条改正、文民統制(シビリアンコントロール)明記へ 自民改憲案、高村正彦副総裁表明

9条改正、文民統制明記へ 自民改憲案、高村氏表明
https://this.kiji.is/260451457312835063?c=39546741839462401
2017/7/20 02:01

自民党の高村正彦副総裁は19日までに共同通信のインタビューに応じ、党が検討する憲法9条改正案に、首相が自衛隊の最高指揮権を持ち、自衛隊は法律の範囲内で行動できるとの趣旨を盛り込む意向を表明した。「文民統制」(シビリアンコントロール)の原則を明確化する狙いで、この文言自体の明記も検討する。憲法改正の国会発議の際、各党が合意すれば、党議拘束を外すことも排除しない考えを示した。

 高村氏は党憲法改正推進本部の顧問を務め、改憲案策定の中心的存在。インタビューでは安倍晋三首相(党総裁)の改憲提案を踏まえ「(自衛隊と)内閣、国会との関係を書き込むべきだ」と強調した。


高村正彦・改憲1.PNG



自民の高村氏の共同通信のインタビュー。
党が検討する憲法9条改正案に、首相が自衛隊の最高指揮権を持ち、自衛隊は法律の範囲内で行動出来るとの趣旨を盛り込む意向を表明した。
「(自衛隊と)内閣、国会との関係を書き込むべきだ」と強調した。
首相が自衛隊の最高指揮権を持ち、自衛隊は法律の範囲内で行動とは、また憲法改悪ですね。
権力を私物化し、憲法9条改正へ突き進む。
安倍首相が命令して安保法を使うがどうかで文民統制。
憲法に書いたら文民統制出来るのか。
新しい解釈で、憲法をねじ曲げる政権です。
村氏の思想は非常に危険である。
日本国憲法第66条(内閣文民条項)が既にある。



日本国憲法第66条
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC66%E6%9D%A1

日本国憲法 第66条(にほんこくけんぽう だい66じょう)は、日本国憲法の第5章「内閣」にある条文の一つ。内閣の組織、内閣総理大臣及び国務大臣の資格、内閣と国会の関係(議院内閣制)について規定する。

条文

第六十六条
内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。




参考

9月にも改憲案たたき台 臨時国会提出へ議論加速 自民副総裁の高村氏
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451357329.html

自民党改憲案、秋の臨時国会へ提出 安倍首相、教育無償化も重要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451191555.html

9条改憲「性急すぎる」 自民全体会合で異論も 推進本部は教育無償化、緊急事態条項の新設などを議論する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451189121.html

安倍首相、改憲2020年施行目指す 「9条に自衛隊明記」提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559210.html




関連

時代の正体 木村草太さんが語る安倍政治 「自衛隊」侮辱に浅慮
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450301091.html

首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない(山崎雅弘氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450130402.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。