2017年06月18日

マイナンバーとLINE連携 高市総務相「行政窓口を身近に」と期待

マイナンバーとLINE連携 高市総務相「行政窓口を身近に」と期待

マイナンバーとLINE連携 高市総務相「行政窓口を身近に」と期待
http://www.sankei.com/politics/news/170616/plt1706160026-n1.html
2017.6.16 12:13

マイナンバーカードを使って行政手続きなどを行う個人向けサイト「マイナポータル」と、無料対話アプリのLINE(ライン)との連携について、高市早苗総務相は16日の閣議後会見で、「LINEは(メッセージアプリとして)日本で最も多い6800万人のユーザーが利用している。マイナポータルを行政窓口を身近にする第一歩にしたい」と期待を示した。

 また、情報流出の懸念に関連して、「マイナンバーや氏名などの個人情報はLINE上でやり取りせず、LINE上には残らない」と強調した。

 高市氏は、「7月頃には、マイナポータルを通じて全国の子育てサービスを検索できるようになる。秋頃には、保育所入所などの電子申請が、パソコンからだけではなく、スマホからも可能になる」と、利便性向上をアピールした。


高市早苗・マイナンバーとLINE.PNG



マイナンバーカードを使って行政手続きなどを行う個人向けサイト「マイナポータル」と、LINEとの連携について、高市早苗総務相は16日の閣議後会見で、「LINEは(メッセージアプリとして)日本で最も多い6800万人のユーザーが利用している。マイナポータルを行政窓口を身近にする第一歩にしたい」と期待を示した。
総務省は、マイナンバーカードとLINEの連携を断念すべきです。
マイナンバーの情報流出の懸念に加え、韓国系のLINEという危険な組み合わせ。
以前は、パスワードもない状態で使えていました。
LINEの乗っ取りなどもあるようです。
韓国国情院がLINE傍受をしたこともある。
LINEは便利なのでしょうが、いよいよ危険になって来ました。






らつかた @ratukata
マイナンバー制は人類総奴隷化が目的。東芝が、札にでも埋め込めるマインドコントロール用チップを開発した。ワクチンに混ぜて挿入。http://www.youtube.com/watch?v=HM-QQcA7qWs&feature=related@ST0NES … @popoqoq @hazukinotaboo @fukanumanzo @Samuraiwasakijp





はぎの @hagino22
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://conspiracyofbankers.blogspot.jp/2014/07/08.html  @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に




参考

LINE マイナンバーカード使用で政府と行政サービス連携へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450508398.html

預金口座にもマイナンバー 改正法が成立 予防接種履歴も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425269086.html




関連

韓国国情院がLINE傍受
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399841141.html


ラベル:高市早苗
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック