首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない
http://www.47news.jp/news/2017/05/post_20170521170115.html
2017/05/21 20:35 【神奈川新聞】
安倍晋三首相の憲法改正提言に波紋が広がっている。首相の一連の発言や姿勢をどう見るか。戦史・紛争史研究家の山崎雅弘氏が、神奈川新聞社に原稿を寄せた。 日本国憲法の第99条は、戦争の問題を扱う第9条に …
全文は神奈川新聞の記事をお読み下さい。
【首相改憲提言の波紋】憲法99条無視する危険
http://www.kanaloco.jp/article/252495
戦史・紛争史研究家の山崎雅弘氏が、神奈川新聞社に寄稿。
日本国憲法の第99条は、戦争の問題を扱う第9条に比べると地味な存在。
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」
この条文こそ、日本国憲法が近代の「立憲主義」に基づく憲法であることを明示する。
鶴保庸介沖縄北方相は「政治家として」と断った上で「間尺に合わない憲法の中身について時代と国民の意識に沿った形で一日も早く改憲をなし遂げるべきではないか」と賛同した。
安倍首相が憲法第99粂と立憲主義の根本理念を堂々と無視するという事態の危険性を、今の日本の報道各社は正しく国民に伝える責任を果たしているか。
日本国憲法第99条
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC99%E6%9D%A1
日本国憲法 第99条は、日本国憲法の第10章にある条文で、憲法尊重擁護の義務について規定している。
立憲主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E4%B8%BB%E7%BE%A9
立憲主義(りっけんしゅぎ、英: Constitutionalism)とは、政府の統治を憲法に基づき行う原理で、政府の権威や合法性が憲法の制限下に置かれていることに依拠するという考え方[1]。
【憲法改正】
安倍晋三首相の改憲表明に閣僚から理解続出/公明・山口那津男代表「議論見守る」
http://www.sankei.com/politics/news/170509/plt1705090044-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170509/plt1705090044-n2.html
2017.5.9 22:59
参考
安倍首相、改憲2020年施行目指す 「9条に自衛隊明記」提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559210.html
【関連する記事】
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実
- 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ
- 最低所得保障、将来に備え議論を 竹中平蔵氏が見解
- [大阪都構想] 大阪住民投票、〇×は無効票か 「賛成」か「反対」記載求める