2017年05月10日

年金受給開始、71歳以上も 自民、「1億総活躍」で提言

年金受給開始、71歳以上も 自民、「1億総活躍」で提言

年金受給開始、71歳以上も=自民、「1億活躍」で提言
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051000556&g=eco

自民党の1億総活躍推進本部(川崎二郎本部長)は10日、政府への提言をまとめた。高齢者が働ける環境を整備し、現在60〜70歳で選択可能な年金受給開始時期について、希望者には71歳以上も選択できるよう制度を見直すことが柱。

【図解】年金支給額改定の新ルール

 国民年金は65歳を基準に、受給開始時期を繰り上げれば減額、繰り下げれば増額する仕組み。繰り下げ受給を71歳以上にも広げることで、働くことが可能な高齢者には社会保障を「支える側」に回ってもらい、年金財政の安定を目指す。
 提言では、65歳までを「完全現役」とする社会を推進しつつ、66歳以上も本人が希望する限り働けるように国や産業界に呼び掛ける。受給開始時期の選択制についての周知も図る。(2017/05/10-11:38)




1億総活躍推進本部は馬鹿か。
年金繰り下げ受給を71歳以上にする。
働くことが可能な高齢者には社会保障を「支える側」に回ってもらう。
75歳だろうが80歳だろうが、働ける高齢者には年金を受給しない。
年金制度を支えろ。
年金繰り下げを希望した高齢者が年金を受給する時、年金の増額は当然の話だろう。
年金制度を支えている高齢者に、もっと働けと。
ふざけんな、馬鹿自民党。
年金制度は高齢者を働かせないと続かない。
安倍信者の若者は、自民党を支持し続けると、年を取った時、後悔するかもよ。
何が、1億総活躍だよ。
高齢者を働かせ放題だな。
いつ、高齢者は定年を迎えれば良いのか。
国民を舐めている。




参考

70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445193040.html

夫婦2人で月19万円の年金、半分以下に削減か…受給開始年齢も75歳へ引き上げも
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441072142.html

[GPIF] 年金損失5.3兆円と発表 2015年度運用、株価下落響く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440555506.html

75歳までの繰り下げ検討=年金支給開始年齢の選択制−田村厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/396790456.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック