2017年05月07日

安倍政権「女性宮家」創設認めず 2014年に閣議決定案まとめる

安倍政権「女性宮家」創設認めず 2014年に閣議決定案まとめる

安倍政権「女性宮家」創設認めず 14年に閣議決定案まとめる
https://this.kiji.is/233634616723570690?c=39546741839462401
2017/5/7 02:00

安倍政権が2014年前半に皇室活動を安定的に維持する方策を巡り、「女性宮家」創設を認めない一方で、女性皇族が結婚し皇籍離脱後に皇室活動を委嘱可能とする閣議決定案をまとめていたことが分かった。当時、集団的自衛権の行使容認など他の政策課題の処理を優先したため閣議決定に至らなかった。政府関係者が6日、明らかにした。政府は天皇陛下一代限りの退位を実現する特例法を成立させて以降、この案を土台にして皇族減少対策の議論を進める可能性がある。

 活動委嘱案は皇室典範などの法改正が基本的に不要で、女性宮家創設や典範改正に慎重な安倍晋三首相の意向を反映した。


皇居.PNG



安倍政権が2014年前半に皇室活動を安定的に維持する方策を巡り、「女性宮家」創設を認めない一方で、女性皇族が結婚し皇籍離脱後に皇室活動を委嘱可能とする閣議決定案をまとめていたことが分かった。
当時、集団的自衛権の行使容認など他の政策課題の処理を優先した為、閣議決定に至らなかった。
「女性宮家」創設を認めない閣議決定案をまとめていたことに問題はありません。
私も「女性宮家」創設に慎重にならざるを得ないと考えています。
天皇陛下一代限りの退位を実現する特例法を成立させて以降、この案を土台にして皇族減少対策の議論を進める可能性があることに問題はないと思います。
民主党政権の時、「女性宮家」が問題になりましたが、宮内庁の判断に任せるといった感じでした。
秋篠宮文仁親王を「皇太子」処遇とする案があったかと思います。
「天皇陛下の譲位」に関して、最近、記事を書いていませんが、安倍首相のように慎重になるべき問題です。




参考

[天皇陛下の譲位] 秋篠宮文仁親王を「皇太子」処遇 退位に伴い政府検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445886126.html

[天皇陛下の譲位] 退位後は「上皇」検討 政府、特別法に呼称明記へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445853756.html

[天皇陛下の譲位] 退位後称号は「上皇」? 毎日新聞と日経新聞が同じ日に正反対の報道 政府首脳、毎日新聞の「前天皇」報道を否定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445852338.html

菅官房長官、新元号時期(新元号は平成31年元日から)の報道否定 「全く承知していない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445786279.html

秋篠宮文仁親王を「皇太子」待遇…「退位」特例法案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445442010.html


ラベル:自民党
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック