2017年04月22日

4月20日、道州制へ改憲求める意見も 衆議院憲法審査会で参考人質疑

4月20日、道州制へ改憲求める意見も 衆議院憲法審査会で参考人質疑

道州制へ改憲求める意見も 衆院憲法審で参考人質疑
http://www.sankei.com/politics/news/170420/plt1704200030-n1.html
2017.4.20 19:12

衆院憲法審査会は20日、「国と地方の在り方」をテーマに参考人質疑を行い、与野党6党が道州制や地方自治体の権限などについて意見聴取した。参考人からは、自治体の権限強化や道州制導入のための憲法改正を求める意見も出た。

 道州制に関しては、中央大の佐々木信夫教授が「人口縮小時代であり、財政の効率性から考えても道州制への移行を本格的に検討すべき段階だ」と主張し、憲法改正が必要との考えを示した。東大大学院の斎藤誠教授は「集権的な道州制には反対だ」と述べた。

 自治体の権限については、明治大の大津浩教授が強化を主張し、地方自治の本旨(自治体の権限と責任で地域行政を担う原則)を条文で明確にする憲法改正は「あり得る」との認識を示した。佐々木氏は現行憲法が国と地方の役割分担が書かれていないと強調。身近な内政は自治体に任せ、「国の主力は外交、防衛、危機管理など対外政策にあると(条文で)明示したらどうか」と語った。

 一方、沖縄大の小林武客員教授は改憲は不要との立場を表明。現行憲法のもと、地域社会の根幹的な行政や財源の自治体への移譲を進めるよう求めた。

 衆院憲法審は27日に同じテーマで各党の意見表明と自由討議を行う。地方自治をめぐっては日本維新の会が道州制を含む統治機構改革を主張し、民進党の細野豪志前代表代行も10日に発表した改憲私案で地方自治の拡大を掲げている。


中央大学・佐々木教授.PNG
佐々木信夫(参考人 中央大学教授)



衆議院憲法審査会は20日、「国と地方の在り方」をテーマに参考人質疑を行い、与野党6党が道州制や地方自治体の権限などについて意見聴取した。
参考人からは、自治体の権限強化や道州制導入の為の憲法改正を求める意見も出た。
衆議院インターネット審議中継を確認したところ、中央大学の佐々木信夫教授が「人口縮小時代であり、財政の効率性から考えても道州制への移行を本格的に検討すべき段階だ」と話したようですね。
道州制に関しては、過去に橋下徹が「維新は道州制を導入したい」ようなことを主張していました。
道州制はやらせないと発言していた自民党の西田昌司議員が道州制推進になっている。
日本維新の会は道州制賛成です。
自民党も道州制推進へと動いている。
「集権的な道州制には反対だ」とする東大大学院の斎藤誠教授が正しいでしょう。
道州制などやるべきではない。
私は反対します。
安倍首相は日本版FEMA(緊急事態条項)の創設だけでなく、官邸機能強化と道州制を前提とした地方分権の推進もしている。



安倍晋三6つの全力.PNG
官邸機能強化と道州制を前提とした地方分権の推進.PNG



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20170420

開会日 : 2017年4月20日 (木)
会議名 : 憲法審査会 (3時間04分)

案件:
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(国と地方の在り方(地方自治等))




関連

「維新は道州制改憲を主張したい」橋下氏がツイッターで表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/355430782.html
ラベル:道州制
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。