2017年03月05日

日本の現金依存、世界一 「たんす預金」が後押し

日本の現金依存、世界一 「たんす預金」が後押し

日本の現金依存、世界一=「たんす預金」が後押し
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017030400449&g=eco

日本の現金依存度の高さは世界一−。国際決済銀行(BIS)の2015年の統計を基に日銀がまとめたリポートによると、日本国内で流通する現金の名目GDP(国内総生産)に対する比率は19.4%と、世界の主要国・地域の中でトップとなった。最も低いスウェーデン(1.7%)の約11倍に達し、米国に比べても約2.5倍だった。

【特集】アベノミクスが抱える「金利上昇」という「爆弾」

 他の主要国より日本人の現金依存度が高いのは、買い物の際にクレジットカードより現金での支払いを好む以前からの傾向に加え、金融機関への預金利子がほとんど付かない超低金利の中、自宅に現金を保管する「たんす預金」が増えていることなどが背景にあるとみられる。(2017/03/04-15:22)


現金流通残高の対名目GDP比率.PNG



国際決済銀行(BIS)の2015年の統計を基に日銀がまとめたリポートによると、日本国内で流通する現金の名目GDP(国内総生産)に対する比率は19.4%と、世界の主要国・地域の中でトップとなった。
他の主要国より日本人の現金依存度が高いのは、買い物の際にクレジットカードより現金での支払いを好む以前からの傾向に加え、金融機関への預金利子が殆ど付かない超低金利の中、自宅に現金を保管する「たんす預金」が増えていることなどが背景にあるとみられる。
世界の主要国・地域がクレジットカードで決済していることに驚きます。
現金で決済をする方が後々、困らない。
銀行に預けても利子が付かないので、自宅の金庫などに保管するタンス預金は増えているかも知れないですね。
ラベル:日本銀行
【関連する記事】
posted by hazuki at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック