印鑰 智哉さんのfacebookより転載
https://www.facebook.com/InyakuTomoya/posts/1637588242934666
2月10日、種子法廃止閣議決定。
まったくありえないトップダウン。
都道府県での公共機関による種子開発をやめて、民間企業に任せる。また公的なものが私的企業の独占物になってしまうのか?
安倍内閣が説明するように、種子法廃止してもモンサントが日本の種子市場を独占するようにはすぐにはならないかもしれない。しかし、果たして種子企業が土地の気候にあった種子の開発にどれくらい本気になるだろうか? モンサントは米国で開発した種子をアフリカやインドに売りつけた。米国でうまく行った種子でも気候のまったく違うところでは悲惨な結果になった。高い金を払った人びとは文句を言う。しかし、モンサントは「おまえらのやり方が悪い」の一点張りで、ブルキナファソやインドの気候にあった種子を開発しようとはしなかった。ブルキナファソ政府は賢明にもモンサントの遺伝子組み換えコットンの栽培をやめることを決定した。従来種のコットンの方がはるかに品質もよく、収穫も多かった(本当に賢明であるならそもそもモンサントのコットン始めないでほしかったけど)。
種子企業にとって、細かい気候にあった多品種の種子を開発するよりも、利益をもたらしてくれる少数の種子をできるだけ多く売りたい。気候だけではない。文化的な意味も企業的利益の前には無視されるだろう。モンサントの例は極端なケースになるが、そうして農民たちはその地にあった種子を失っていく。固有の豆が失われ、米国で開発されたトウモロコシや大豆に代わって行ってしまう。モンサントが日本の市場を独占しなくとも、他の企業でも同じ事。だからこそ、各都道府県がその地域にあった種子を開発する必要性がある。
そしてもう1つの懸念はわたしたちの種子の権利だ。企業が開発した種子は企業の知的所有権の制約がかかり、わたしたちがそれを保存して再利用すれば、それはその権利の侵害となり、犯罪行為になってしまう。日本の現在の種苗法でも10年以下の懲役となりうる。種子が企業に独占されれば、権利が制約されるばかりでなく、種子の値段も上がっていく。遺伝子組み換え種子の値段はこの20年間に305%も上昇している。セットで売られる農薬の値段も上がる。農家はますます種子企業&農薬企業に収奪されてしまう。
日本の農業の未来にとって、そして日本社会の食の未来にとって、重大な問題を引き起こす主要農作物種子法の廃止、許すわけにはいかない。
山本農林水産大臣記者会見概要
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/170210.html
大臣
私のほうから3点ございます。
1点目でございますが、本日の閣議におきまして、農業競争力強化支援法案、農業機械化促進法を廃止する等の法律案及び主要農作物種子法を廃止する法律案、これらが閣議決定されました。これら3法案は、良質で低廉な農業資材の供給と農産物の流通・加工の合理化を実現するため、国が講ずべき施策や事業者の自主的な判断による事業再編等の取組を促進するための支援措置等を講ずるものでございます。農林水産省といたしましては、これら3法案により農業の競争力の強化が更に促進されるものと考えておりまして、今国会で成立できますよう、速やかな御審議をお願いしたいと考えております。
「農水省は、稲、麦、大豆の種子の生産や普及を都道府県に義務付ける主要農作物種子法(種子法)を廃止する。」と2月2日の日本農業新聞で報道されていたようですが、もう閣議決定したようです。
自民党内でも慎重論が強かったようですが、党内で碌に議論もしないまま決めてしまったようです。
私達の知らぬ間に種子法が閣議決定です。
安倍自民の米国への売国です。
よく分かりませんが、竹中平蔵も絡んでいるのでしょうか。
種子法廃止に慎重論 基礎食料 安定供給損なう恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00010000-agrinews-pol
日本農業新聞 2/2(木) 7:00配信
2月10日、種子法廃止閣議決定 https://t.co/66as6StGlS 種子法廃止が実現すると外資系の種子会社が参入し日本のタネを独占することになり兼ねない。種子法廃止は遺伝子組み換えのモンサントの作物のタネが日本に広まるきっかけを作り兼ねない。 #種子法廃止反対
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) 2017年3月12日
hazukinotaboo @hazukinotaboo2
2月10日、種子法廃止閣議決定 http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447566682.html … 種子法廃止が実現すると外資系の種子会社が参入し日本のタネを独占することになり兼ねない。種子法廃止は遺伝子組み換えのモンサントの作物のタネが日本に広まるきっかけを作り兼ねない。 #種子法廃止反対
ラベル:種子法廃止法案
【関連する記事】
- [国民投票法改正案] 3月16日、国民投票でのCM規制の在り方など議論
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..