http://www.j-cast.com/2017/03/02292128.html?p=all
2017/3/ 2 19:43
学校法人「森友学園」への国有地売却問題は、国会議員も巻き込んだ新たな段階に入った。共産党の小池晃書記局長が2017年3月1日の参院予算委員会で「ある自民党国会議員事務所の面談記録」を入手したとして、学園の籠池泰典理事長が執拗に働きかけをしていたとして追及した。
直後に、自民党の鴻池祥肇・元防災担当大臣が「面談記録」は自らの事務所のものだとして記者会見し、理事長夫妻から「紙に入ったもの」を差し出されたことを暴露。これが「一瞬でカネだと分かった」として激怒したことを明かした。そこで鴻池氏が口にしたのが、「カネであったかコンニャクであったか...」という意外な言葉。かつては「コンニャク」は「100万円」の隠語として使われていたという。
「一瞬でカネだと分かりましたよ。だから、それを取って『無礼者!』と言ったんだ」
鴻池氏が籠池泰典理事長夫妻と面会したのは14年4月頃。17年3月1日夜に開いた会見で、鴻池氏は夫妻の行動を身振り手振りを交えながら振り返った。
「紙に入ったものを『これでお願いします!』と言う、おばはん(理事長の妻)の方(ほう)が。一瞬でカネだと分かりましたよ。だから、それを取って『無礼者!』と言ったんだ。男の面を銭ではたく、政治家の面を銭ではたくような、そんなのは教育者と違う。『帰れ!』と言って、私は委員会室に戻りました」
鴻池が言う「紙」は、封筒のことを指すとみられる。その内容物については、
「ただ、それがカネであったかコンニャクであったか...天ぷらか、かまぼこか、ういろうか、知らん。確かめてへんから。『あれはコンニャクでした』と言われたら、そうかな、と思わざるを得ないな。しかし、現実として、私が手で持って投げ返した」
などと様々な例を出して説明した。何の脈絡もなく食べ物を羅列しているようにも見えるが、3月2日放送の情報番組「ゴゴスマ」(CBC)によると、「こんにゃく」は「100万円」の隠語だ。番組の中では、政治ジャーナリスト・角谷浩一さんは、
「言うけど、今、ほとんど使っている人はいないと思いますね」
と指摘。鴻池氏は1940年生まれの76歳。年長者ゆえの言葉づかいだった可能性もありそうだ。なお、角谷さんは「1000万円は赤レンガ」とも補足した。
産経新聞などによると、籠池氏は封筒の中身は「商品券」だったと話しているという。
明治時代にはお札に「こんにゃく粉」使っていた
「札束」と直接関係しているかは微妙だが、かつては紙幣とこんにゃくは密接な関係があった。明治時代に発行された「大黒札」として知られる旧1円券などは、紙質の強化のために、こんにゃく粉を混ぜていたが、それが原因でねずみや虫の被害が多発したことが知られている。
鴻池氏は会見の中で、
「おばはん、泣いて出しよったんや、それ。『おおお〜』って泣いて出しよった。気持ち悪いやろ?」
「今回の件は『野党頑張れ』や。学校を作らせたらいかん」
「あんなの教育者にしたらいかん、ああいう人は。いわゆる学校の校長も、幼稚園も良くないよ、閉じた方がいいよ。あれどうすんのやろうな?あれ。よう出来上がっとるやん、なんか真っ赤な中華料理屋みたいなやつ」
などと痛烈に批判していた。
「こんにゃく」は「100万円」の隠語。
「1000万円は赤レンガ」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)
明治時代にはお札に「こんにゃく粉」使っていた為、ねずみや虫の被害が多発したことが知られているそうです。
鴻池さんの会見、良かったです。
「かまぼこ、ういろう」は思い付きで言ったのですかね。
何を意味するのか興味があります。
参考
森友学園理事長、鴻池氏に陳情 2014年4月「紙包み持参」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447503982.html
ラベル:鴻池祥肇
【関連する記事】
- 1月31日、岸田首相がNATO事務総長と会談 ロシアや中国念頭に協力強化へ
- 「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤ..
- 首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める(NHKニュース202..
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名