2017年02月05日

宇多田ヒカル、JASRAC方針に反応「著作権料気にしないで無料で使って欲しい」

宇多田ヒカル、JASRAC方針に反応「著作権料気にしないで無料で使って欲しい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170204-00000114-spnannex-ent
スポニチアネックス 2/4(土) 17:49配信

歌手の宇多田ヒカル(33)が4日、自身のツイッターを更新し、日本音楽著作権協会(JASRAC)の音楽教室に対する使用料請求問題について言及。自身の曲については「著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」と私見を示した。

JASRACがヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、著作権を求める方針を明らかに。これに対し、音楽教育事業7団体は3日に徴収に反対する連絡会「音楽教育を守る会」を設立、JASRACと争う姿勢を示している。

 一連の流れに宇多田が反応。この日のツイッターで「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」とつぶやき、JASRACの方針とは異なる、自身の考えを示した。


宇多田ヒカル.PNG



宇多田ヒカル(33)が4日、自身のツイッターを更新し、JASRACの音楽教室に対する使用料請求問題について言及。
自身の曲については「著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」と私見を示した。
JASRACの音楽教室に対する使用料請求は可笑しいのです。
音楽教育の分野では、著作権は関わるべきではない。
音楽教室に通う生徒は楽器の演奏技術を体系的に学ぶ為に授業料を支払っているのであって、「聴衆」として楽曲を楽しむ為に音楽教室に通っている訳ではない。
宇多田ヒカルのように音楽を学ぶ為に、「著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」という歌手がいて幸いです。
宇多田ヒカルの「無料で使って欲しい」には無理があるのも事実です。
「楽曲の著作権は、管理団体に信託譲渡した時点で、作者も自由に出来ない」ので、小室哲哉の詐欺事件を思い出します。






宇多田ヒカル ✔ @utadahikaru
もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-




追記

小室哲哉の詐欺事件に関しては下記をご覧下さい。

駒沢公園行政書士事務所日記より転載
http://ootsuka.livedoor.biz/

ジャスラック信託楽曲の著作権譲渡(小室哲哉さん詐欺容疑事件)
http://ootsuka.livedoor.biz/archives/51723140.html




参考

JASRACが楽器教室からの著作権料徴収へ……ネットで反発続出 「見送ることはないが、利用者側と協議したい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446585261.html
ラベル:芸能人
【関連する記事】
posted by hazuki at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。