2017年02月04日

大学無償化へ 使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行…自民が検討方針

大学無償化へ 使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行…自民が検討方針

大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170203-OYT1T50001.html?from=ytop_ylist
2017年02月03日 08時54分

自民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。

近く、総裁直属の「教育再生実行本部」(桜田義孝本部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)への明記を目指し、5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。

 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。

 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。日本維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。


国公私立大学の年間授業料.PNG



自民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。
高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。
自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。
教育国債の発行は良い案ではないでしょうか。
日本維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しているとのことです。
今は、誰でも高校ぐらいは卒業しておきたい世の中です。
大学を卒業していないと就けない職種も多いのです。
教育国債を発行して大学までが無理でも、高校無償化は目指して欲しいと思います。


ラベル:自民党
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック