2017年01月12日

[天皇陛下の譲位] 退位後称号は「上皇」? 毎日新聞と日経新聞が同じ日に正反対の報道 政府首脳、毎日新聞の「前天皇」報道を否定

[天皇陛下の譲位] 退位後称号は「上皇」? 毎日新聞と日経新聞が同じ日に正反対の報道 政府首脳、毎日新聞の「前天皇」報道を否定

退位後称号は「上皇」? 毎日新聞と日経新聞が同じ日に正反対の報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00010001-bfj-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00010001-bfj-soci&p=2
BuzzFeed Japan 1/12(木) 11:49配信

天皇陛下の退位に関連し、退位後の呼称をめぐって毎日新聞と日経新聞が正反対の報道をしている。どちらも1月12日の1面で大々的に、そして正反対に報じた。「上皇」と呼ぶか、呼ばないかの違いだ。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

日経新聞は「天皇退位後『上皇』に」との見出しだ。一方の毎日新聞は「退位後称号『上皇』使わず 政府『前天皇』など検討」としている。
日経新聞は記事中で「政府」が、退位後の呼称を「上皇(太上天皇)」とする検討に入った、と報じた。

情報源は「政府関係者によると」としている。

“政府は、天皇陛下が退位された場合、その後の呼称を「上皇(太上天皇)」とする方向で検討に入った。皇族としつつ皇位継承権は付与しない方針で、公務など活動のあり方が焦点となる“

“有識者会議が昨年11月に専門家に聴取した際、呼称は「太上天皇」や「上皇」とするのが望ましいとの意見が相次いだ。政府関係者によると、一般的になじみの深い略称である「上皇」を用いる案が有力視されているという“
毎日新聞の主語も同様に「政府」だ。

「前天皇陛下」や「元天皇陛下」という呼称が検討されていることにまで踏み込んでいる。

“政府は天皇陛下が退位した後の称号について、歴史的に使われてきた「太上天皇」と略称の「上皇」は使用しない方針を固めた。上皇が天皇より上位にあるとして政治に関与した歴史があり、皇位の安定性に懸念を抱かせる恐れがあると判断した。代わりに天皇より上位とみなされにくい「前天皇」や「元天皇」とすることを検討している。今春以降に国会に提出する退位の関連法案に明記する“

情報源として記されているのは「有識者会議関係者」だ。

また、毎日新聞は上皇という呼び方を用いない理由について、「象徴の分裂が起こる懸念」があるとしている。

“上皇は歴史的な称号で権威を与えかねず、新天皇に即位する皇太子さまとの「国民統合の象徴の分裂」が起こる懸念がある。「二重権威になっていさかいが起こるイメージがある」(有識者会議関係者)こともあり、使用を見送る判断に傾いた“


そもそも「上皇」とは、譲位した天皇を呼ぶ「太上天皇」の略称だ。

歴史的には、第119代の光格天皇が1817年に生前退位し、上皇となったのが最後となる。

平安後期には上皇が「院政」で政治の実権を握り、天皇よりも権威を持っていたことがあった。

これは天皇と上皇の権力争いにもつながり、1156年には崇徳上皇と後白河天皇が対立する「保元の乱」も起きている。

毎日新聞がいう「権威」や「分裂」は、このイメージに基づくものだ。ただ、記事では、「『院政期の上皇は権力を持つために退位したので、現行憲法下の象徴天皇と結びつけるのは飛躍がある』として懸念は不要」という有識者の声も紹介している。
一方、産経新聞は1月12日午前、「政府首脳、毎日新聞の『前天皇』報道を否定」との記事を配信した。

記事では、「政府首脳」の声をこう紹介している。

”「元天皇、前天皇は検討しておらず間違いだ。上皇に関しては、過去の上皇とは異なる意味合いで称号とする可能性はある」”

朝日新聞は「退位後呼称含む制度全体提言へ」と、検討が進んでいる点を報じた。NHKや読売新聞はいずれもこの点については触れていない。



退位後称号:「上皇」使わず 政府、「前天皇」など検討
http://mainichi.jp/articles/20170112/k00/00m/010/124000c
毎日新聞2017年1月12日 07時15分(最終更新 1月12日 07時15分)

政府は天皇陛下が退位した後の称号について、歴史的に使われてきた「太上天皇」と略称の「上皇」は使用しない方針を固めた。上皇が天皇より上位にあるとして政治に関与した歴史があり、皇位の安定性に懸念を抱かせる恐れがあると判断した。代わりに天皇より上位とみなされにくい「前天皇」や「元天皇」とすることを検討している。今春以降に国会に提出する退位の関連法案に明記する。

退位後の天皇、皇后の敬称については、政府内で「即位前の『殿下』に戻すわけにはいかないので、『陛下』のままがふさわしい」との意見が出ている。この場合、現在の天皇陛下を退位後は「前天皇陛下」や「元天皇陛下」と呼ぶことになる。

 上皇は平安時代後期から鎌倉時代中期にかけ、政治に関与する「院政」を敷くことがあった。政府の有識者会議では「現行憲法下の象徴天皇と結びつけるのは飛躍がある」として、懸念は不要という意見もあった。

 しかし、上皇は歴史的な称号で権威を与えかねず、新天皇に即位する皇太子さまとの「国民統合の象徴の分裂」が起こる懸念がある。「二重権威になっていさかいが起こるイメージがある」(有識者会議関係者)こともあり、使用を見送る判断に傾いた。

 陛下は2010年7月の宮内庁参与らの会議で「自分は上皇になる」と述べていた。関連法案には、退位した天皇の称号や敬称のほか、皇位継承順位から外す規定などを盛り込む。【田中裕之】



【天皇陛下の譲位】
政府首脳、毎日新聞の「前天皇」報道を否定
http://www.sankei.com/politics/news/170112/plt1701120016-n1.html
2017.1.12 10:59

政府首脳は12日、毎日新聞の同日付朝刊が天皇陛下の譲位後の称号をめぐって「退位後『上皇』使わず」「政府 称号『前天皇』など検討」と報じたことについて「元天皇、前天皇は検討しておらず間違いだ。上皇に関しては、過去の上皇とは異なる意味合いで称号とする可能性はある」と述べ、明確に否定した。


毎日新聞と日経新聞の違い.PNG
変態新聞.PNG



毎日新聞は「退位後称号『上皇』使わず 政府『前天皇』など検討」としている。
政府首脳は12日、「元天皇、前天皇は検討しておらず間違いだ。上皇に関しては、過去の上皇とは異なる意味合いで称号とする可能性はある」と述べ、明確に否定した。
妄想で記事を書く変態新聞(毎日新聞)は、速攻で終わっています。
毎日新聞は、「毎日、嘘を伝える変態新聞」に名称を変えれば良いと思うわ。
#毎日新聞




参考

菅官房長官、新元号時期(新元号は平成31年元日から)の報道否定 「全く承知していない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445786279.html

秋篠宮文仁親王を「皇太子」待遇…「退位」特例法案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445442010.html
ラベル:毎日新聞
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 偏向報道・マスコミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。