2017年01月11日

TPP漂流しても「稼ぐ農業」に転換を! 農業改革7法案を通常国会提出へ

TPP漂流しても「稼ぐ農業」に転換を! 農業改革7法案を通常国会提出へ 

TPP漂流しても「稼ぐ農業」に転換を! 農業改革7法案を通常国会提出へ
http://www.sankei.com/politics/news/170109/plt1701090004-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170109/plt1701090004-n2.html
2017.1.9 05:00

政府が今月20日召集の通常国会に提出する農業改革関連法案の全容が8日、分かった。資材価格の引き下げを図るため資材メーカーの再編・新規参入を促す農業競争力強化支援法案や、輸出強化に向け農産物認証のあり方を見直す法改正など計7本。昨年11月に農林水産業・地域の活力創造本部(本部長・安倍晋三首相)がまとめた農業の体質改善と「稼ぐ農業」への転換の具体化を目指す。

 政府は農産物の輸出拡大を含む成長戦略の要として環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を位置付け、先の臨時国会で承認された。ただ、トランプ次期米大統領はTPPからの離脱を宣言。TPPの漂流は確実な情勢だが、これとは別に農業改革関連法案の成立で改革を進める考えだ。

 農業改革をめぐっては政府・自民党が昨年11月、農産物の販売や生産資材の供給で全国農家に絶大な影響力を持つ全国農業協同組合連合会(JA全農)の組織刷新を求める改革案を決定した。7本の法案に盛り込まれた施策は全農への強制力は持たないが、農業のあり方を抜本的に見直す内容で、改革に抵抗する全農の外堀を埋める意味もある。

 中国は高い成長が続くアジアで農業輸出を拡大しており、農業の国際競争力向上は喫緊の課題だ。農業競争力強化支援法案は、資材メーカーや流通加工業の再編・新規参入を促すため資金面の支援も行う。合理化の阻害要因となっている農業機械化促進法と主要農作物種子法は廃止する。

農産物認証のあり方を見直す法改正は、アジアで農産品の国際規格化を主導する中国に対抗するため、農産品の品質や試験方法など国際取引で重視される規格・認証のあり方を抜本的に改める。他の大豆発酵食品と差別化した納豆の生産方法や花卉(かき)の日持ちのための栽培管理など、海外で高く評価されている日本の農産品を戦略的に展開できるようにする。

 また、高齢化が進む農家の世代交代を促すため土地改良法を改正し、高齢農家が自費負担なく農地を貸し出せるようにする。離農する高齢農家の農地を集約して生産性を高める狙いだ。

 農村地域工業等導入促進法も改正し、農村に呼び込む産業の対象を全産業に拡大する。農家に多様な就業機会を確保し農村の過疎化や農地の荒廃を防ぐ。50年前に制定された加工原料乳生産者補給金等暫定措置法も見直す。酪農家が牛乳やバターの原料となる生乳を農協団体以外に出荷しても補助金を受けられるようにし、生乳流通の自由化を促す。


農業改革関連法案のポイント.PNG



政府が今月20日召集の通常国会に提出する農業改革関連法案の全容。
農業競争力強化支援法案、農業機械化促進法・主要農産物種子法廃止、土地改良法改正案、農村地域工業等導入促進法改正案、農林物資企画法改正案など、加工原料乳生産者補給金暫定措置法改正案、農業災害補償法改正案の7法案。
農業競争力強化支援法案は、農業の競争力強化を目指す国の基本的施策を定める。
農業機械化促進法・主要農産物種子法廃止は、資材価格引き下げや新規参入を阻害する農機具や種子の検査体制の廃止。
土地改良法改正案は、農地集約や災害対策のための土地改良事業の合理化。
農村地域工業等導入促進法改正案は、担い手以外の農業従事者の安定的な就業機会確保。
農林物資企画法改正案などは、日本農林規格(JAS)法に基づく認証制度の強化。
加工原料乳生産者補給金暫定措置法改正案は、バター不足解消に向け、生乳・乳製品の出荷・流通の見直し。
農業災害補償法改正案は、農家の損失補填制度の改善。
「稼ぐ農業」。
このキャッチコピーから、農業を非農業と等しく産業としてしか眺めてないのを感じる。
農業を大企業の利潤第一主義に開放して行く政策はそのままです。
食の安全や安心、食糧自給率の向上には無関心です。
「TPPは頓挫したが補助金は支給する」という自民党の選挙対策ですな。
また改悪ですわ。
「資材価格引き下げや新規参入を阻害する農機具や種子の検査体制の廃止」を見てみると、規制緩和にしか見えない。
内容がヤバ過ぎる。
TPPが漂流しても、トランプが発言した日米FTAの為の改悪の言い訳になり得ると思うわ。
読売新聞の報道も参考にして下さい。
読売新聞では、畜産物価格安定法改正案が取り上げられており、肉用牛と豚の畜産農家の赤字補填制度に関する条項について、TPP発効前に施行するよう通常国会へ提出する検討に入ったとある。
読売新聞の報道を見ても、「TPPは頓挫しそうだが国内の牛・豚農家の赤字の一部を交付金で穴埋めする。但し、この制度は「塩漬け」状態になる公算が大きい。」と来ている。
TPPの発効は絶望的でも、TPP対策に消える血税は総額4兆円ですよ。
#StopTPP
#NoTPP
#日米FTAで日本終了



牛・豚農家支援前倒し…自民、TPP発効時修正
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170109-OYT1T50032.html?from=ytop_ylist
2017年01月09日 13時40分

自民党は、昨年の臨時国会で成立した環太平洋経済連携協定(TPP)関連法のうち、肉用牛と豚の畜産農家の赤字補填制度に関する条項について、TPP発効前に施行するよう、畜産物価格安定法改正案を通常国会へ提出する検討に入った。

 TPP関連法の大半は施行日がTPP発効時となっているが、発効が絶望視されているためだ。

 修正を検討している条項は、国内の牛・豚農家の赤字の一部について、独立行政法人を通じ、交付金で穴埋めする制度の導入を規定している。TPP発効後、国内農家が安い海外産肉との価格競争にさらされることを見込んだものだった。

 制度上はTPPの影響がなくても赤字補填の対象になるが、国内畜産農家対策の目玉の一つとして関連法に盛り込まれた。だが、TPPは米国の批准がなければ発効しない。トランプ次期米大統領はTPPからの離脱を表明しているため、同制度は「塩漬け」状態になる公算が大きい。







ものぽーる @monopole0001
いまだに勘違いしている人がいますが、TPPは「六か国以上、GDP85%超」の国々が二年以内に批准しない限り、発効しません。つまりは、アメリカを除く国々によるTPPというのは成立しないのです。(三橋貴明)



おまけ

TPPの英文の協定文は8320ページもあります。
日本政府が仮訳しているのは2328ページと28%程であり3割にも達していません。






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
Acts for Democracy: 8320ページにも及ぶTPP協定文。日本政府訳は2328ページのみ http://uchidashoko.blogspot.com/2016/10/8320tpp2328_29.html?spref=tw … 英文の協定文は8320ページもあります。日本政府が仮訳しているのは2328ページと28%ほどであり3割にも達していません。





内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
ブログに「8320ページにも及ぶTPP協定文。日本政府訳は2328ページのみ」をUPしました。協定文全ページの詳細なカウント表も写真でUPしています。http://uchidashoko.blogspot.jp/2016/10/8320tpp2328_29.html






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
【重要】ジェーン・ケルシー教授「TPP協定を履行することが意味をなさない理由」 | TPP交渉差止・違憲訴訟の会 http://tpphantai.com/info/20161117-jane-kelsey-talks-reasons-why-it-is-meaningless-to-implement-tpp/ … TPPと似たような貿易協定に対して世界は背を向け始めている。 #StopTPP #StopRCEP #StopTiSA




参考

発効は絶望的でも…TPP「対策」に消える血税は総額4兆円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444855703.html

TPP発効見通しなく承認 トランプ氏、2国間交渉の意向
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444779994.html

TPP承認、関連法も成立 米脱退表明で発効は困難
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444742661.html
ラベル:TPP
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック