防衛施設周辺で外国資本の土地取得規制に向け調査可能に 自民が通常国会に法案提出へ
http://www.sankei.com/politics/news/170108/plt1701080006-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170108/plt1701080006-n2.html
2017.1.8 14:00
自民党は今月20日召集の通常国会で、自衛隊など防衛施設周辺の安全保障上重要な土地の外国人や外国資本による買収の規制に向け、政府が土地取得や利用の実態調査を可能にする法案を提出する方針を固めた。規制以前の問題として調査さえ十分に行えない現状を打開する狙いがある。公明党や日本維新の会に賛同を呼びかけ、早期成立を目指したい考えだ。
法案は安倍晋三首相(党総裁)の意向を受け、自民党の安全保障と土地法制に関する特命委員会(委員長・佐藤正久参院議員)がまとめた骨子をたたき台に作業を進めている。
防衛相が自治体などの意見を参考に自衛隊施設の周辺に一定の調査対象区域を指定し、所有者らに必要な報告と資料提供を求めることや立ち入り調査も可能にする内容。規制はその後の課題とする「二段階」の手続きを想定している。
外資による安保上重要な不動産の取得をめぐっては、韓国資本による長崎県・対馬の海上自衛隊基地周辺の土地取得や、中国人が北海道などの自衛隊施設周辺の不動産を取得したことが明らかになっている。
しかし、政府による調査は実態を反映しているとは言い難い。昨年2月の衆院予算委員会で当時の中谷元(げん)防衛相は、平成25年以降、陸海空の自衛隊施設や米軍基地の隣接地の現況を確認した結果として「住所が外国に所在し、氏名等から外国の方と類推される方が2筆確認された以外は、確認されていない」と述べた。日本各地にある防衛施設の隣接地の調査には膨大な人員と時間がかかり、そもそも防衛省には強制的に調査を行う権限がない。
公明党は基本的に歩調を合わせるとみられるが、「自由な経済活動を阻害する恐れがある」との異論もあり、調整が難航する可能性もある。
こうした中、自民党が連携を模索しているのが維新だ。維新は昨年の臨時国会で土地取引の制限も行う独自法案を提出している。維新幹部は「現実的には自民党案に乗ることになるだろう。できれば修正を勝ち取りたい」と語っている。
ヒゲの隊長こと佐藤正久議員が「佐藤が委員長を務めている安全保障土地法制特命委員会で、法案を検討しているのは事実」とツイッターで呟いていました。
日本維新の会は「国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等 に関する法律案(新規立法)」の規制法案を提出済みですからね。
外国人や外国資本の土地の取得は国家安全保障に関わる問題です。
実際、北海道などは外資が入って来ていて、危ない。
自民党は佐藤正久議員が頑張っています。
支持します。
法案が可決・成立することを祈っています。
中国が水源地を買収するのは、危険です。
中国がウイグル人の土地だった今の新疆ウイグル自治区を併合する際、まず、最初に手掛けたのは水資源を押さえることだったそうです。
これが、中国の異民族支配の手法です。
法整備をすべきです。
【外資の土地買収規制 防衛施設周辺、調査可能に 通常国会で自民が法案提出へ-産経新聞】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2017年1月8日
佐藤が委員長を務めている安全保障土地法制特命委員会で、法案を検討しているのは事実https://t.co/mgj2yTLScP
佐藤正久 ✔ @SatoMasahisa
【外資の土地買収規制 防衛施設周辺、調査可能に 通常国会で自民が法案提出へ-産経新聞】
佐藤が委員長を務めている安全保障土地法制特命委員会で、法案を検討しているのは事実http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000042-san-pol …
新潟中国総領事館問題を考える会 発足告知
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
参考
中国などの外国資本の土地買収「法規制を」 北海道市長会 来春、政府に要請
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442962667.html
外国人の土地・森林取引規制維新法案、全容判明 事前届け出義務づけや取引中止命令、罰則も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442694338.html
関連
日本の森買い漁る中国 水資源確保が中国の異民族支配の手法
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/276094432.html
ラベル:佐藤正久
【関連する記事】
- 1月31日、岸田首相がNATO事務総長と会談 ロシアや中国念頭に協力強化へ
- 「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤ..
- 首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める(NHKニュース202..
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名