「金貸しが金を貸さないでどうする」「財務省はブラック」… 新年早々“麻生節”炸裂
http://news.livedoor.com/article/detail/12497901/
2017年1月4日 20時23分 産経新聞
麻生太郎財務相兼金融担当相は4日、全国銀行協会の賀詞交換会であいさつし「金貸しが金を貸さないで何を商売するのか」と発言、銀行は企業の担保などに依存せず成長性を見極めて資金を供給すべきだとして、新年早々“麻生節”を炸裂(さくれつ)させた。
麻生氏は「リスクをとることに銀行の目が向かないと企業はうまくいかない」と強調。「目利きはいなくなっている」とも語り、銀行に体質改善を促した。
また、同日行った財務省職員への年頭訓示では、電通の女性新入社員が過労自殺した問題を機に労務管理のあり方が問われる中、財務省も残業が多いことを踏まえ「ブラック企業の最たるものかといわれる職場環境だ」と明言。「批判の中にあっても健康に留意して大いに頑張ってもらうことを期待する」と激励した。
一方、トランプ次期米政権に対しては「新しい財務長官と人間関係をきちんと作り上げる」と語った。その上で「日米間の経済協力を一層進めていかないといけない」と述べた。
麻生氏はこの日、東京証券取引所の大発会の式典にも出席し、「企業統治改革を形式から実質へ進化させることが最優先課題だ」と強調した。
麻生太郎氏が4日、全国銀行協会の賀詞交換会で「麻生節」を炸裂させた。
財務省に関して「ブラック企業の最たるものかといわれる職場環境だ」と明言。
「金貸しが金を貸さないで何を商売するのか」と銀行の体質改善も促した。
麻生さん、大発会で笑わしてくれるわな。
財務省はブラックなだけではないだろう。
財務省の官僚は東大の経済学部ではなく、東大の法学部卒が占めているからね。
国の借金が国民1人につき、837万円とか、発表する度に雪だるま式に額が膨れ上がっておりますがな。
国の借金とは、政府の借金であり、国民の借金ではない。
国民は政府の債権者です。
日本という国がなくならない以上、政府の借金はあって当然の話。
日本の国債は円建てなので、破綻することはない。
財務省の増税プロパガンダも、いい加減にしろ!
そうそう、銀行な。
昔々、ユダヤの商人は高利貸しとかで嫌われたもんだわ。
今でも、ロックフェラーやロスチャイルドのユダ金は嫌われているけどな。
ゼロ金利とかマイナス金利なのだから、銀行が金を貸さないでどうする。
銀行から借りた金で、企業は新規の事業などに投資する。
我々、一般の国民は融資を受けて、住宅ローンなどを組む。
私はコンサルティングを手掛けている訳でないし、経済評論家でもないので、銀行が貸し渋っていることに関しては、銀行なりの判断もあるでしょうから、これ以上は首を突っ込まないことにするわ。
参考
国と地方の借金、2017年度末には1094兆円に…
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445216786.html
財務省の増税プロパガンダもいい加減にしろ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/280507814.html
財務省の官僚は東大法学部卒
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/275869376.html
ラベル:麻生太郎
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致