「キラキラネーム」1位は「唯愛(いちか)」…受験でマイナス評価されても仕方ない?
http://news.livedoor.com/article/detail/12431487/
2016年12月18日 9時24分 弁護士ドットコム
子どもを命名する際の情報を調べるアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングサービスは、2016年の「キラキラネームランキング」を発表した。
ランキング1位は「唯愛(いちか、ゆめ)、2位「碧空(みらん、あとむ)」、3位「優杏(ゆず)」だった。この他にも「茉莉花(じゃすみん)」「黄熊(ぷう)」「爽斗(みんと)」など、一見しただけでは読み方が難しい名前もランクインしていた。
親はさまざまな思い入れがあって命名しているのだろうが、いざ、子どもが受験するとなった際に後悔するケースもあるようだ。ネット上のQ&Aサイトには、キラキラネームが受験に不利になると考え、「改名したほうがよいのでしょうか」と質問する人もいた。
相談者は、「キラキラネーム」を子どもに付ける親を避ける学校があると聞き、子どもの受験に不利になると考えたようだ。
名前は子ども自身の能力・資質とは関係ないと思われるが、もし入学選考で、学校が「キラキラネーム」であることをマイナスの要素として評価に組み込んだ場合、問題はないのだろうか。高島惇弁護士に聞いた。
●「不合理な差別」として違法になる可能性がある
「結論としては、入学試験に際し『キラキラネーム』であることを不利に考慮することは、不合理な差別であるとして違法と評価される可能性があります」
高島弁護士はこのように指摘する。なぜだろうか。
「入学試験は、入学希望者の中から、学校の教育理念や教育方針を踏まえて、学生の身分を取得させる適格を有している者を選抜するという目的を有しています。
そして、学校は、事前に公表した募集要項等で定めた評価方法や評価基準に従って、合格者を選抜しなければなりませんが、その評価要素として、試験の成績以外にも、出身高校から提出される調査書や面接結果などを総合的に考慮することが許されています」
キラキラネームであることは、そうした考慮要素としてはならないということだろうか。
「考慮し得る事情は、学生としての適格性を判断するうえで必要な事項に限られます。これと関連性を欠く事情を理由として不利に扱った場合は、不合理な差別であるとして憲法14条1項に違反すると考えます。
今回の場合、戸籍上の名は、通常、入学希望者の両親が名付けたものであって、本人の能力や資質とは無関係な事情です。
そもそも、『キラキラネーム』かどうかの判断基準は不明確であって、選抜担当者の価値観による部分が大きいため、少なくとも公立学校の評価要素としては、関連性を欠いていると言わざるを得ません」
●私立学校の場合は?
私立学校でも結論は同じになるのか。
「とりわけPTAの役割が大きい学校の場合は、学校の伝統や校風との適格性を判断する上で両親の性格等も考慮し、その一資料として『キラキラネーム』かどうかを検討する余地は一応存在するかもしれません。
しかしながら、在学契約の当事者は、あくまで入学希望者である以上、考慮できる程度は極めて限定的であって、合否判定に際し明白に不利に扱った場合は、やはり不合理な差別であるとして違法と評価される蓋然(がいぜん)性が高いのです。
現実問題として、入学選考時に『キラキラネーム』を考慮しているかどうかを外部から識別することは、残念ながら極めて難しいです。
だからといって、このような不合理な差別は決して許されるものではありませんし、万一そのような事態が発覚した場合には、学校環境の改善という観点から、速やかに是正を促す必要があるものと考えます」
(弁護士ドットコムニュース)
1位は「唯愛(いちか、ゆめ)、2位「碧空(みらん、あとむ)」、3位「優杏(ゆず)」だった。
この他にも「茉莉花(じゃすみん)」「黄熊(ぷう)」「爽斗(みんと)」などがランクイン。
DQNネームを付ける親は、まともな名前が思い付かないのか。
熊のプーさんじゃあるまいし、「黄熊(ぷう)」はないだろう。
「唯愛(いちか)」って、「一か八か」となる訳ですね。
「唯愛(ゆめ)」にしても、読めないですよ。
改名は簡単ではないのですよ。
大人とは、自分の子供に「りあむ」とか名付けない人です。
参考
キラキラネーム、1位「碧空(みらん、あとむ)」、2位「星凛(きらり、あかり)」、3位「奏夢(りずむ)」が人気、もし後悔した親はすぐに改名できる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442076038.html
2016年も凄い「人気キラキラネーム」ランキング 「碧空」が1位
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441653835.html
3位「黄熊(ぷう)」2位「皇帝(しいざあ、ふらんつ)」…DQNネームランキング3期連続1位は? 「苺愛(いちあ、かもえ、ねね、べりーあ、まいあ、めあ、めるあ、もあ、もえ、もな)」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424371630.html
【法律コラム】悩む人が増えている「キラキラネーム」の変更方法とは?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417374601.html
「巫」の字OKで名前はどうなる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412279831.html
人名用漢字にない字で戸籍登録 夫婦の「闘い」実る 「天巫(あみ)ちゃんよかった!」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410531542.html
巫女の「巫」名前に使えます 法務省が戸籍法規則改正へ DQNネームが増えそうw
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409608629.html
2014年上半期DQNネームランキング1位は「苺愛」…なんて読む?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405782823.html
名字も名前もキラキラネームなんだけどwwwwwwwwwwwwwww (ハム速より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394666803.html
「こんなキラキラネームはいやだ!」 子供による「改名」が認められる条件は?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/331644922.html
ラベル:改名
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保
- [我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案] ..
- [土地規制法] 2月1日、土地利用規制法の区域指定施行 自衛隊基地など58か所..
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..