ロシア人向けビザ要件緩和を発表 外務省
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK16H1X_W6A211C1000000/
2016/12/16 14:10
外務省は16日午後、ロシア人向けの査証(ビザ)発給要件を緩和すると発表した。一定の期間内に何度も訪問できる数次ビザに関し、ビジネスマンや文化関係者向けは有効期間を最長3年から5年に延長する。対象職種に弁護士、公認会計士、医師なども加える。観光目的の訪日客にも、有効期間3年の数次ビザを創設する。
来年1月以降に運用を始める。今回の措置により両国の経済関係の強化や、日本へのロシア人観光客の増加を狙う。
ただ日本はウクライナ問題を巡る対ロ制裁でビザ緩和の協議を停止していた。外務省は「ロシアと協議はしておらず、日本の一方的な措置」と説明するが、事実上の制裁緩和となる。
外務省は15〜16両日のプーチン大統領の訪日にあわせ発表した。
一定の期間内に何度も訪問出来る数次ビザに関し、ビジネスマンや文化関係者向けは有効期間を最長3年から5年に延長する。
対象職種に弁護士、公認会計士、医師なども加える。
観光目的の訪日客にも、有効期間3年の数次ビザを創設する。
来年1月以降に運用を始める。
何ですか、プーチンの来日に合わせて、ロシア人のビザ緩和の発表ですか。
来年1月以降に運用を始めるとは早過ぎます。
領土問題の進展は、なかったと言える日露首脳会談でした。
ロシアのスパイも入って来ますね。
こうして、移民対策と繋がって行くのか。
ロシア国民に対するビザ発給要件の緩和
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004069.html
平成28年12月16日
参考
[プーチン大統領来日] 共同会見 安倍首相、領土問題解決へ「私たちの手で終止符を打たなければならない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444952316.html
[プーチン大統領来日] 北方領土の共同経済活動開始で合意 元島民の自由訪問も迅速に検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444942750.html
日ロ、北方四島に「特別な制度」 山口で会談、帰属問題に隔たり
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444938759.html
[プーチン大統領来日] 日露首脳会談始まる 安倍晋三首相「夜は温泉にゆっくりつかって」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444920952.html
ラベル:外務省
【関連する記事】
- [衆院予算委] 1月31日、有志の会の北神圭朗氏 外国人の土地取得問題、外資規制..
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..