2016年11月19日

TPP署名国、無発効なら中国中心の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に焦点移す用意 フロマンUSTR代表

TPP署名国、無発効なら中国中心の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に焦点移す用意 フロマンUSTR代表

TPP署名国、無発効なら中国中心の協定に焦点移す用意=USTR代表
http://jp.reuters.com/article/tpp-idJPKBN13D2R2
2016年 11月 19日 08:36 JST

[リマ 18日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のフロマン代表は18日、環太平洋経済連携協定(TPP)が発効しない場合、同協定にこれまでに署名した国は中国を中心に交渉が進められている「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」に焦点を移す用意があることを明らかにしたと述べた。

フロマン代表はリマで開かれているアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でTPP署名国がこうした見解を明らかにしたとしている。

同代表は記者会見で、米国がTPPに後ろ向きな姿勢を示していることで中国が主導権を発揮する意欲を示しているとし、TPP署名国は米国が主導することを望んでいるが、米国抜きでのTPPも検討する用意があることを明らかにしたと述べた。




米通商代表部(USTR)のフロマン代表は18日、TPPが発効しない場合、同協定にこれまでに署名した国は中国を中心に交渉が進められているRCEPに焦点を移す用意があることを明らかにしたと述べた。
TPPもRCEPもやるな。
そして、次には、TiSAが来ます。
#NoTPP
#NoRCEP
#NoTiSA






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
【重要】ジェーン・ケルシー教授「TPP協定を履行することが意味をなさない理由」 | TPP交渉差止・違憲訴訟の会 http://tpphantai.com/info/20161117-jane-kelsey-talks-reasons-why-it-is-meaningless-to-implement-tpp/ … TPPと似たような貿易協定に対して世界は背を向け始めている。 #StopTPP #StopRCEP #StopTiSA




参考

TPP、各国が国内手続き推進…閣僚会合で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444136407.html


ラベル:TPP
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック