「残業100時間で過労死は情けない」のか? 電通女性社員自殺めぐり武蔵野大教授の投稿が炎上 大学は処分へ
http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120015-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120015-n2.html
http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120015-n3.html
http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120015-n4.html
2016.10.12 16:27
「残業時間が100時間を超えたくらいで、過労死するのは情けない」とするコメントをニュースサイト「ニューズピックス」に武蔵野大学の長谷川秀夫教授が投稿したところ、「現場が分かっていない」「あまりにひどい考え」などと批判する声がネットであふれ返る事態となっている。大学側は謝罪し、長谷川教授を処分する意向を示した。
長谷川教授が投稿した時間には、電通の新人社員だった高橋まつりさん=当時(24)=の自殺について、三田労働基準監督署が過労死と認定したニュースが報じられていた。
遺族側代理人の川人博弁護士によると、昨年4月に入社した高橋さんは入退館記録から昨年10月が130時間、11月は99時間の残業をしていたとみられ、12月25日、住んでいた寮から投身自殺した。
長谷川教授は7日夜、「過労死等防止対策白書」を政府が発表したという毎日新聞の報道を受けてニューズピックスに投稿。「月当たりの残業時間が100時間を超えたくらいで過労死するのは情けない。会社の業務をこなすというより、自分が請け負った仕事をプロとして完遂させるという強い意識があれば、残業時間など関係ない」などとコメントしていた。
長谷川教授は東芝で財務畑を歩み、ニトリなどの役員を歴任した後、昨年から武蔵野大のグローバルビジネス学科で教授を務めていた。元日本経団連コンテンツ税制委員会委員だったこともある。
長谷川教授のコメントはネット上に拡散し、批判が殺到した。
長谷川教授は8日に投稿を削除。「言葉の選び方が乱暴だった」「自分の過去の経験のみで判断し、今の時代にその働き方が適合かの配慮が欠けていた」などと謝罪するコメントを投稿した。
武蔵野大は10日、ホームページ(HP)上で「発言は個人的な見解であり、発言は誠に遺憾、残念」として、「しかるべき対応を取る」としている。
武蔵野大は12日、産経新聞の取材に「事実関係を調査の上、しかるべく対応します」としている。
長谷川教授の投稿、謝罪コメント、武蔵野大のコメントは以下の通り。
◇長谷川秀夫教授の10月7日夜のコメント
「月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない。会社の業務をこなすというより、自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意識があれば、残業時間など関係ない。自分で起業した人は、それこそ寝袋を会社に持ち込んで、仕事に打ち込んだ時期があるはず。更にプロ意識があれば、上司を説得してでも良い成果を出せるように人的資源を獲得すべく最大の努力をすべき。それでも駄目なら、その会社が組織として機能していないので、転職を考えるべき。また、転職できるプロであるべき長期的に自分への投資を続けるべき」
◇10月8日の長谷川秀夫教授のコメント
「私のコメントで皆様に不快な思いをさせてしまい申しわけございません。ここで、皆様にまとめて返信させていただきます。
(1)言葉の選び方が乱暴で済みませんでした。
(2)とてもつらい長時間労働を乗り切らないと、会社が危なくなる自分の過去の経験のみで判断し、今の時代にその働き方が今の時代に適合かの考慮が欠けていました。
以後、自分の専門領域を中心に、言葉を慎重に選び、様々な立場、考え方の方々がいることを念頭において、誠意あるコメントを今まで以上に心がけてまいります」
◇武蔵野大学学長名での10月10日の公式ホームページ(HP)のコメント
「このたび、本学教員のインターネット上での発言が、関係者をはじめ多くの皆様にご不快な思いをさせ、ご心配をお掛けし、世間をお騒がせいたしましたことにつきまして、謹んでお詫び申し上げます。
このたびの発言は、当該教員の個人的な見解であり、本学の教育方針とは相いれず、また、人権・倫理の尊重を旨とした本学の「ソーシャルメディア利用ガイドライン」からも逸脱した見解と判断いたします。このような発言が本学の教員によってなされたことは誠に遺憾であり、残念でなりません。
本学と致しましては、事実関係を調査の上で然るべき対応をとりますとともに、規律遵守を徹底し、再発防止に全力を尽くす所存であります。
平成28年10月10日 武蔵野大学 学長 西本照真」
(WEB編集チーム)
拙ブログでは亡くなった電通社員のことを初めて記事にします。
長谷川秀夫教授の投稿で炎上。
「現場が分かっていない」「あまりにひどい考え」などとネットの批判に対して、大学側は謝罪し、長谷川教授を処分する意向を示した。
世の中には100時間残業をしている社員は他にもいますが、亡くなった電通社員は睡眠時間が2時間しかなかったとか。
長谷川教授の処分は当然でしょう。
「残業100時間で過労死は情けない」発言で炎上の大学教授が謝罪「言葉の選び方乱暴だった」
http://www.buzznews.jp/?p=2103201
2016/10/8 16:30
ラベル:事件
【関連する記事】
- 去年10月の生活保護申請1万9700件 6か月連続で前年同月比増(NHKニュース..
- 硫酸漏れ1900リットル、浜松 工場から、水路に一部流出も(共同通信2022年..
- 山上徹也容疑者は3年間の任期制海上自衛隊 防衛省関係者 安倍元総理銃撃(T..
- 10歳男児が首から出血、死亡 一人でブレイブボードで遊び衝突か 大津(京都新..
- 入管に組織的に虚偽申請か 在留資格で代行グループ
- [スマイル党] マック赤坂容疑者、支援者の女性を乱暴し脅迫か
- 参院議員会館の敷地内に大麻草 自生している大麻草が都内で確認
- 生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も
- [塀の無い刑務所] 松山刑務所大井造船作業場より脱走の平尾龍磨容疑者(27)、逃..
- 西部邁氏の自殺を手助けか、「TOKYO MX」社員の男ら逮捕
- 朝鮮総連本部に発砲、容疑で右翼活動家ら2人逮捕 警視庁
- 「アサビ」に「キリソ」…偽ビール券密輸 茨城空港で発見、容疑の中国人告発
- [北海道] 「偽装難民」不法に雇用 道警、助長容疑で暴力団員ら逮捕
- パチンコ景品交換所に強盗に入った疑い、稲川会系暴力団組員の伊藤洋太容疑者(27)..
- [加計学園問題] 加計学園獣医学部新設めぐり告発状を提出 「文科省の職員が不正に..
- 28歳女性「元TBS記者が乱暴」 不起訴処分に検審申し立て
- 福岡の強盗事件 韓国人らの所持金の総額は7億3522万円
- 中国人留学生を「社員」と偽装 在留資格「就労」に変更 報酬5300万円以上、会社..
- NHK山形放送局元記者を再逮捕 3回目、強姦致傷容疑
- NHK山形放送局元記者を再逮捕 山梨の強姦容疑、否認