2016年09月23日

電通のネット広告「不適切業務」、4年間で633件2億3千万円 故意の虚偽報告も

電通のネット広告「不適切業務」、4年間で633件2億3千万円 故意の虚偽報告も

電通のネット広告「不適切業務」、4年間で633件2億3千万円 故意の虚偽報告も
http://www.sankei.com/economy/news/160923/ecn1609230029-n1.html
2016.9.23 17:12

電通は23日、インターネット広告の掲載に関して、複数の不適切な業務が行われていたことが判明したと発表した。故意または人為的なミスによる未掲出や運用実績の虚偽報告などで、実態とは異なる請求書の作成、過剰請求も確認したという。不適切業務は約4年間で案件数633件、広告主が111社、金額が約2億3000万円に上る可能性があるとしている。

 電通ではこの事実関係がわかった8月中旬に社内調査チームを作り、調査を続けた。2012年11月以降のデジタル広告サービス全般について、22日までの調査を行った。不適切業務は(1)広告掲載期間のずれ(2)未掲出(3)運用実績の虚偽報告−−が中心。未掲出は633件中14件あったという。

 電通では原因究明と対策、再発防止策を講じたうえで、「信頼の回復に向けて着実に実行していく」などとし、「深くお詫び申し上げます」と謝罪している。


電通・謝罪.PNG



電通は23日、インターネット広告事業を巡り、広告主に対する過剰請求など不適切な事例が判明したと発表した。
故意または人為的なミスによる未掲出や運用実績の虚偽報告などで、実態とは異なる請求書の作成、過剰請求も確認したという。
電通では原因究明と対策、再発防止策を講じた上で、「信頼の回復に向けて着実に実行していく」などとし、「深くお詫び申し上げます」と謝罪している。
政府やマスコミとすぶずぶな関係なので、営業停止にはなりません。
よく今まで、ばれなかったですね。
在日電通はやりたい放題なだけに叩けば埃しか出て来ない。
電波を独占し、偏向報道・印象操作・世論誘導で、国民を洗脳していた電通の終わりの始まり。






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
電通、ネット広告で過大請求 4年で最大2億円か 午後4時から会見し説明 http://www.sankei.com/economy/news/160923/ecn1609230016-n1.html … @Sankei_newsから 電通の会見が、そろそろ始まる時間ですね。どんな言い訳をするのでしょう。


ラベル:電通
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 偏向報道・マスコミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック