キラキラネーム「碧空」「星凛」が人気、もし後悔した親はすぐに改名できる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00005118-bengocom-soci
弁護士ドットコム 9月18日(日)8時5分配信
スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングサービスが、2016年上半期のキラキラネームランキングを発表した。1位は「碧空(みらん、あとむなど)」、2位は「星凛(きらり、あかり)」、3位は「奏夢(りずむ、など)」だった。アクセス数が多かったキラキラネームをランキング化している。
親としては、「オンリーワンであってほしい」などと願って個性的な名前をつけるのかもしれない。しかし中には、キラキラネームをつけたことを後悔している親もいるようだ。
ネット上のQ&Aサイトには、産後のマタニティハイで子どもに「美楓(みはる)」という難解な読み方の名前をつけたが、周囲から「読めない」と言われたり、名前が原因で子どもがいじめられたため、改名をしたいという相談が寄せられていた。
子どもにキラキラネームを付けて後悔している、という理由で、親がすぐに改名をすることができるのか。また、どのような手続きが必要なのか。今田健太郎弁護士に聞いた。
●「いったん付けた名前を変更するのは簡単ではない」
「おなかに赤ちゃんがいることが分かったとき、親には、『男の子だったら...女の子だったら...』と、わくわくしながら名づけを考える至福の時間が与えられます。もっとも、『人と同じ名前は嫌だ』との思いから、実に個性的な名前を付けた場合、子どもが成長するにつれ、周囲の反応もあいまって、後悔するケースもあるかもしれません」
名付けに後悔しているという理由で、親が子どもの名前を変えられるのだろうか。
「いったん付けた名前を変更するのは簡単ではなく、名の変更に正当な理由があると家庭裁判所が判断した場合にしか、認められません。
正当な理由の例としては、(1)戸籍の表記とは違う名(変更したい名前)を長年、『通名』として日常的に使っており、定着した通名に代わって、戸籍上の名の使用を強いることが酷である場合(永年使用のケース)や、(2)名が珍奇・難解すぎる場合、などが挙げられます。
(1)の永年使用の期間としては、成年者の場合で7年前後、未成年者の場合で5年前後、幼児の場合で3年前後にわたる通名の定着が必要との見解があります。
また、(2)の難解なケースで変更が認められたものとしては、『芲子(はなこ)』や『州璋(くにあき)』などがあります。
今回、ネット上のQ&Aサイトに相談が寄せられた『美楓(みはる)』という名前の場合には、(2)の難解なケースに該当するかにつき、家庭裁判所の判断を仰ぐことになります。なお、性同一性障害の場合には、比較的容易に、名の変更が認められると解釈されています」
●改名をするための手続きは?
名前を変更するためには、どのような手続きが必要なのか。
「改名をするための手続としては、住所地の家庭裁判所に対し、名の変更の申立てを行うことになります。難解な読みを理由とする場合には、申立書などの書面審査により、許可するかどうかの審判がなされることが多いようです。
他方、永年使用を理由に改名する場合には、書面審査だけでなく、申立人に対する照会や、関係機関への問い合わせなどを行います。その上で、長期間にわたって通名を使用しており、戸籍上の名を強制することが酷かどうか、ということが判断されます。
名を変更する許可がなされた場合、その許可審判書謄本を添付して、市区町村役場に名の変更届を提出することによって、名の変更の効力が生じます」
家庭裁判所への申立て、審査、照会...と、名前変更にはなかなか手間がかかるようだ。
「いずれにしても、名を変更することは容易ではありません。
子の幸せを願って付けたはずの名によって、子が不幸になることがないよう、周囲の冷静な意見も参考にしながら、素敵な名づけをしてもらいたいと思います」
【取材協力弁護士】
今田 健太郎(いまだ・けんたろう)弁護士
広島県出身。一橋大卒。鹿島建設勤務。広島簡易裁判所民事調停官(非常勤裁判官)。平成25年度広島弁護士会副会長。現在、日弁連災害復興支援委員会副委員長。法律相談におけるカウンセリングの役割を重視している。「2010 頼れる身近な弁護士 全国103名リスト」遊学社掲載。
事務所名:弁護士法人あすか東広島事務所
事務所URL:http://asuka88.jp/
弁護士ドットコムニュース編集部
いったん付けた名前を変更するのは簡単ではない。
改名をするための手続としては、住所地の家庭裁判所に対し、名の変更の申立てを行うことになる。
子供にDQNネームを付けるなよ。
改名は大変なのだから。
DQNネームを付けるならば、カタカナか平仮名にしろ。
参考
2016年も凄い「人気キラキラネーム」ランキング 「碧空」が1位
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441653835.html
3位「黄熊(ぷう)」2位「皇帝(しいざあ、ふらんつ)」…DQNネームランキング3期連続1位は? 「苺愛(いちあ、かもえ、ねね、べりーあ、まいあ、めあ、めるあ、もあ、もえ、もな)」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424371630.html
【法律コラム】悩む人が増えている「キラキラネーム」の変更方法とは?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417374601.html
「巫」の字OKで名前はどうなる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412279831.html
人名用漢字にない字で戸籍登録 夫婦の「闘い」実る 「天巫(あみ)ちゃんよかった!」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410531542.html
巫女の「巫」名前に使えます 法務省が戸籍法規則改正へ DQNネームが増えそうw
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409608629.html
2014年上半期DQNネームランキング1位は「苺愛」…なんて読む?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405782823.html
名字も名前もキラキラネームなんだけどwwwwwwwwwwwwwww (ハム速より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394666803.html
「こんなキラキラネームはいやだ!」 子供による「改名」が認められる条件は?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/331644922.html
ラベル:改名
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..