先日、記事を書いたA Certain Ratio(ア・サーティン・レイシオ)の関連バンドです。
アルバムに関しては1枚しか出してないバンドなので、恐らく、この記事が最初で最後になると思います。
英語を翻訳しながら書いた記事なので、日本語が少し変ですけどね。
日本語でOKって感じですが、まあいいか。
Quando Quango(クアンド・クアンゴ)は、イギリス、マンチェスターをベースに、The Hacienda DJ(ハシエンダDJ)とFactory Records(ファクトリー・レコード)のA&Rマン、Mike Picikering(マイク・ピカリング)によって結成されたニューウェイヴとダンス・プロジェクトのバンドです。
彼らのユニークなサウンドは、1980年代にニューヨークとシカゴのアンダーグラウンド・ミュージック・シーンに影響を及ぼしました。
Quando Quago(クアンド・クアンゴ)の初めてのリリースは、1982年に、Factory Records(ファクトリー・レコード)から"Go Exciting"という12インチのシングルでした。
また、1985年に、最後のリリースとなる、フル・レングス・アルバム、"Pigs & Battleships"を同じく、Factory Records(ファクトリー・レコード)からリリースしました。
このアルバムは、2003年に、CDで再発されました。
グループは、1980年、オランダのロッテルダムで、Mancunian Mike Pickering、ロッテルダムをベースとしている、Gonnie Rietveld、彼の兄弟である、Reinier Rietveldをドラムで結成しました。
1982年、彼らは、イギリスのマンチェスターに移動し、Pickeringの友人のRob Grettonが、The Hacienda nightclub(ハシエンダ・ナイトクラブ)をセットアップしました。
1983年、Reinier Rietveldが彼のバンド、Spansmodiqueに専念する為に、グループを去りました。
すぐに、A Certain Ratio(ア・サーティン・レイシオ)のシンガー、トラッペッター、パーカッショニストのSimon Topping(サイモン・トッピング)がパーカショニストとして加入しました。
Gonnie Rietveldは、彼女のプログラミングの役割として、彼らの電子音楽と歌詞とメロディを書き続けました。
同年、1983年、Derek Johnsonが、Factory(ファクトリー)アクトにベースとして参加。
すぐに、彼の兄弟、Barry Johnsonがスイッチしました。
マイナーなダンス・クラブ・ヒットだった、いくつかのシングルをリリースした後に、グループは、Johnny Marr(ジョニー・マー)とコラボレーションして、Vini Reillyが、フル・レングス・アルバム、
"Pig & Battleships"を創り上げました。
A Certain Ratio(ア・サーティン・レイシオ)のAndy Connell(アンディ・コーネル)と 52nd StreetのBeverley McDonaldは、寄与しました。
グループは、アルバムのリリース後、長く続きませんでしたが、彼らの解散の前に、有名な
ゲストとレコーディングしました。
Lisa Stansfieldは、1986年に、"What Price Beauty"のデモ及び、"Vision of America"を歌いました。
("What Price Beauty"は、後に、M Peopleの"Kiss It Better"に収録されました。)
グループの解散後、Pickeringは、Topping(トッピング)と共に、T-Coyというダンス・デュオを始め、後に、M Peopleを結成しました。
Rietveldのコネクションで、The Hacienda(ハシエンダ)は続きました。
メンバー
Barry Johnson(ベース、リズム・ギター)
Vini Reilly(ギター)
Andy Connell(アンディ・コーネル)(キーボード)
Gonnie Rietvwls(キーボード、ヴォーカル)
Simon Topping(サイモン・トッピング)(パーカッション、ヴォーカル)
Mikw Pickering(サックス、ヴォーカル)
A Team(トロンボーン)
Becwely McDonald(ヴォーカル)
参加ミュージシャン
Donald Johnson(ドナルド・ジョンスン)
Johnny Marr(ジョニー・マー)
Beverley MacDonald
Reinier Rielveld
Quando Quango "Pigs & Battleships"
Quando Quango - Genius
https://www.youtube.com/watch?v=Ckrxc2ApRPE
QUANDO QUANGO - LOVE TEMPO
https://www.youtube.com/watch?v=xGil0GvMWUo
関連
A Certain Ratio 「Early」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440959428.html
ラベル:Quando Quango
【関連する記事】
- Cocteau Twins「Lullabies to Violaine, Vol..
- ジョン・レノン夫妻平和訴え 首相に原爆映画公開を要請(共同通信2022年12月3..
- 英・エリザベス女王逝去 96歳 在位70年
- 英保守党の新党首にトラス外相 ジョンソン氏後任の首相就任へ(NHKニュース202..
- 英紙が、バイデン氏息子によるウクライナ生物研究所協力の証拠を公表(Pars To..
- デヴィッド・ボウイの遺産管理団体、楽曲権利売却 ワーナーに
- 飲む中絶薬の承認申請、国内初 英ラインファーマ
- 英 ワクチン開発研究者「コロナ毒性弱くなる」
- 英首相、冬に向けコロナ対策発表へ 接種証明は導入中止=保健相
- 英ワクチン独立委 12〜15歳への接種は「推奨せず」
- G7首脳のテレビ会議提案 英首相、アフガン情勢議題
- 日英首脳、米にTPP復帰促す 英加盟なら供給網強化
- 英政府「変異ウイルスは従来より死亡率高い可能性」
- コロナ重篤患者 日本で開発の薬投与で死亡率低下 英で研究成果
- 「天国への階段」盗作訴訟、レッド・ツェッペリン側が勝訴
- 新型コロナワクチン、副作用疑いで治験中断 英製薬大手・アストラゼネカ、日本法人..
- 医師団、「ジョンソン首相死去」の発表準備 集中治療室に入院時 英紙
- 英・ジョンソン首相、病状悪化ICUへ
- 元英首相が「世界政府」を提案 新型コロナ、医療・経済危機に対応
- 英首相 ベーシック・インカム検討の考え 感染拡大の景気対策で