【都知事選】
自民党都連 桜井氏の擁立論高まる
http://www.sankei.com/politics/news/160628/plt1606280008-n1.html
2016.6.28 01:29
東京都の舛添要一前知事の辞職に伴う都知事選(7月14日告示、31日投開票)に向け、自民党都連は27日、党本部で幹部会合を開き、候補者としていったんは出馬を固辞した前総務事務次官の桜井俊氏(62)の擁立を求める声が相次いだ。都連は週内にも候補者を選定したい考えで、桜井氏の再説得を含め調整を急ぐ。
党幹部によると、桜井氏は人気アイドルグループ「嵐」の桜井翔さんの父親で、「実務家でありながら知名度もある」と判断。党内でも桜井氏の待望論が強まっていることから、一部の国会議員が出馬に向けた再説得を図るという。
桜井氏は今月15日、自民党内に出馬を求める声が高まっていることについて、報道陣に「出馬のお話があっても、出るつもりはない」と述べ、自身の立候補を否定していた。
会合では、ほかに前厚生労働事務次官の村木厚子氏(60)や小池百合子元防衛相(63)の名前も挙がったという。
都連では「政治とカネ」をめぐり都知事が2代続けて任期半ばで辞職したことを受け、党所属の国会議員でなく、同問題の追及を受ける可能性が低く、実務能力に長けた官僚らを中心に候補者選びを進めていた。だが、1100万人を超える有権者を抱え、無党派層が多い都知事選では「勝てる候補」には知名度が不可欠とあり、候補者選びは難航している。
このほか政府内では「北朝鮮による拉致問題を通じて安倍晋三首相と近い」(党幹部)という前外務事務次官の斎木昭隆氏(63)や、妻で外務省国際法局長の尚子氏(57)の夫妻を推す声も出ている。
都知事選(7月14日告示、31日投開票)に向け、自民党都連は27日、党本部で幹部会合を開き、候補者としていったんは出馬を固辞した前総務事務次官の桜井俊氏(62)の擁立を求める声が相次いだ。
都連は週内にも候補者を選定したい考えで、桜井氏の再説得を含め調整を急ぐ。
桜井翔くんのパパ、桜井俊氏を説得出来るか。
元在特会の桜井誠さんも出馬のようです。
ややこしくなりますね。
参考
「都知事候補」浮上の桜井パパ 周囲は期待も本人は強く否定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/438993105.html
後任に櫻井翔の父も 参院選情勢で決まる官邸の“舛添斬り”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/438873155.html
桜井俊さんについて、今まで、「東京都」でタグを切っていましたが、自民党が説得しているので、「桜井俊」のタグを作りました。
今のところ、「桜井俊」のタグを切っても記事はこの記事しかないですよ。
ラベル:桜井俊
【関連する記事】
- 政府 ChatGPTなど有効活用に向け新たに検討チーム設置へ(NHKニュース20..
- [新しい資本主義実現会議] 4月12日、「失業給付金」の迅速な至急検討へ 転職な..
- “オファー型”ODA導入へ 政府が8年ぶりに大綱改定へ(TBSニュース2023年..
- [衆院地域・こども・デジタル特別委員会] 4月11日、子どもの自殺対策強化へ こ..
- [日ヨルダン首脳会談] 4月11日、中東緊張緩和へ自制必要
- 日ヨルダン、中東安定化へ連携 中国の動向も協議へ(共同通信2023年4月10日)..
- 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相(NHKニュー..
- 4月5日、同志国に防衛装備品提供の枠組み 名称「OSA」 実施方針決定へ
- [こども未来戦略会議] 4月7日、「こども未来戦略会議」初開催 具体策や財源の議..
- [経済財政諮問会議] 3月30日、首相「新しい資本主義」G7サミットで国際的連携..
- 松本総務相 デジタル・技術相会合で「ChatGPT」などAI議題に(NHKニュー..
- 入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相(NHKニュース202..
- [新しい資本主義実現会議] 3月29日、首相「新しい資本主義」推進 企業の不採算..
- 日本メーカーもEV税制優遇対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協定に署名へ..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も