2016年05月30日

東京都選管の18歳選挙権啓発アニメ「TOHYO都」に批判殺到 「バカにしてる!」「税金をくだらないことに…」

東京都選管の18歳選挙権啓発アニメ「TOHYO都」に批判殺到 「バカにしてる!」「税金をくだらないことに…」

東京都選管の18歳選挙権啓発アニメ「TOHYO都」に批判殺到 「バカにしてる!」「税金をくだらないことに…」
http://www.sankei.com/life/news/160529/lif1605290045-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/160529/lif1605290045-n2.html
2016.5.30 10:00

選挙権年齢が18歳以上に引き下げられる今夏の参院選を控え、東京都選挙管理委員会による啓発動画が物議を醸している。アニメーションの世界を舞台に、ひたすらアニメキャラやタレントが「18歳から選挙権!」と連呼する内容で、「低俗だ」などと辛辣な意見が相次いでいる。

 架空の都市「TOHYO都(とうひょうと)」が動画の舞台。若者に人気のタレント2人が、都非公認キャラクター「東京都くん」の案内を受け、“都内”をめぐりながら投票する。高校生のキャラたちが「モテたい」など、選挙とは直接関係がない願いを込めながら投票するシーンもある。

 動画内容について、インターネット上では「印象に残ることが大事」と擁護する書き込みもあるが、「バカにしている」「都民の税金ってくだらないことにばかり使われてるね」などと非難が多数を占めた。都選管にも電話やメールで批判が寄せられている。

 都選管によると、参院選に向けた若者対象の啓発費は平成28年度で計約5千万円。今回の動画の制作費は単体で算出していないという。都選管は「内容よりも制度が変わることを知ってほしかった。興味を持ってもらえるよう気軽で親しげなアプローチをしたかった」と説明する。

青森中央学院大の木村良一名誉教授(政治学)は、18、19歳への周知徹底との動機は「理解できる」とした上で、「なぜ選挙が必要かなど大切な説明が全くない」と不満を漏らす。

 「論評に値しない」と断じるのは国際医療福祉大の川上和久教授(政治心理学)。若者への啓発の難しさを指摘し、「正攻法でやっても効果が上がらず、他にやりようがないのだろう。子供っぽいことをやらずとも、若者が選挙に行くよう常に啓発を続ける必要がある」と話した。


若者向け選挙啓発動画.PNG



選挙権年齢が18歳以上に引き下げられる今夏の参院選を控え、東京都選挙管理委員会による啓発動画が物議を醸している。
センスのないキャラクターですね。
何をモチーフにしているのでしょう。
2chでは、「コンドームを被せる直前かよ」なんていう書き込みもあるようです。
この動画を見たら、怒りますよね。
#舛添東京都知事リコール



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464567454/


18歳選挙権 動画広告”TOHYO都編”


ラベル:東京都
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック