【2016参院選】
北海道選挙区に政治団体「支持政党なし」の会社員が出馬
http://www.sankei.com/politics/news/160524/plt1605240049-n1.html
2016.5.24 18:51
政治団体「支持政党なし」の北海道地区代表で会社員の中村治氏(63)が24日、夏の参院選北海道選挙区(改選数3)に立候補すると表明した。中村氏は「選挙に関心を持ってもらい、投票率を上げたい」と述べた。
支持政党なしは、平成26年12月の衆院選比例代表北海道ブロックで、社民党の約5万3千票を上回る約10万票を獲得して話題を呼んだ。
国民を馬鹿にした政治団体「支持政党なし」の北海道地区代表で会社員の中村治氏(63)が24日、夏の参院選北海道選挙区(改選数3)に立候補すると表明した。
北海道の皆さん、投票用紙に「支持政党なし」と書くと、政治団体「支持政党なし」に投票することになります。
支持政党がない場合、白紙で投票しましょう。
支持政党なし
http://支持政党なし.com/
「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】
http://togetter.com/li/755548
「支持政党なし」という北海道に存在する謎の政党w
参考
国民を馬鹿にした「支持政党なし」党、10万票獲得 比例区北海道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410680942.html
「支持政党なし」という名の政党が登場 比例北海道から出馬、特徴は「政策なし」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410467692.html
ラベル:支持政党なし
【関連する記事】
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴
- [衆院予算委] 1月31日、有志の会の北神圭朗氏 外国人の土地取得問題、外資規制..
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
現在の議員内閣制では、一票を投じる事だけで、有権者はその反映感を全く感じる事ができません。
私も中村さんと同じような事を考えてまして参考までに聞いていただけませんか。法案の全てを国民投票で決める と言う事です。 銀行のATMレベルのシステムを使って、マイナンバーと個人認識システムを併せれば、可能なものと思っております。
最終的には、国会も地方自治体もこの形をとり、議員の代わりに多くの有識者で議論をして草案の排出を担う、それを有権者がコンビニで投票する。投票日は、一日にする必要はなく、極端には1ケ月間でも問題ないのでは。 開票は電子化なので全く労力は必要としない。 そのシステムを開始する時点では、内閣も総理も含め大臣も国民の投票で決めます。 現在の政治には国民離れを加速させるばかりです。 このシステムと成果を方程式化し、一気に与党を埋め尽くすくらいの議員獲得の戦術を立て、新しい議員制度を日本から世界に発信していただきたい。
それを出来るのは、橋下や東国原等の知名人+学生が集まり、次回の衆院戦に備える。
こんな事を考えてみたりしてます。
今の政治にはもううんざりしてる一人より。