2016年05月25日

[ヘイトスピーチ解消法成立] 自民、政局優先で将来に禍根

[ヘイトスピーチ解消法成立] 自民、政局優先で将来に禍根

【ヘイトスピーチ解消法成立】
自民、政局優先で将来に禍根
http://www.sankei.com/politics/news/160524/plt1605240055-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160524/plt1605240055-n2.html
2016.5.24 22:38

ヘイトスピーチ解消法の成立は、他法案の処理を“人質”にヘイトスピーチの法規制を迫る野党に自民党が折れた結果だ。禁止規定や罰則のない「理念法」にとどまったとはいえ、定義の曖昧な「不当な差別的言動」に過剰な規制を求める動きが出かねず、自民党の「政局優先」の姿勢は将来に禍根を残したといえる。

 「『表現の自由』という守らなければいけない価値を担保し、ヘイトスピーチを根絶させる。そのバランスを考えると最善の法律ができた」。法案提出者の自民党の西田昌司参院議員は24日の記者会見で、法成立の意義を強調した。

 法整備に慎重だったはずの自民党が方針転換したのは、取り調べの可視化などを盛り込んだ刑事司法改革関連法の審議と引き換えに解消法の成立を持ちかけられたからだ。

 もちろん、今回の法規制が「過剰な制約につながりかねない」との懸念は自民党内にも根強い。特に、同法が解消を目指す「不当な差別的言動」や「国外出身者を著しく侮蔑する言動」は拡大解釈の余地が残る。南京事件や慰安婦問題などをめぐる日本側の正当な主張が「差別的言動」「侮蔑」と“糾弾”される恐れもある。

法案審議の過程では、野党の求めに応じ、ヘイトスピーチの解消に向けた取り組みについて、「必要に応じて検討を加える」との付則も追加。今後、罰則規定が入る可能性も残った。

 衆院採決では、法案の内容が不十分とする社民党以外の党派がすべて賛成に回った。参院で反対した日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は産経新聞の取材に対し、「表現の自由はどんなことがあっても守らなければならない。問題があれば司法に訴えるべきだ」と指摘した。(力武崇樹)


岩城光英・ヘイトスピーチ解消法.PNG



法整備に慎重だった筈の自民党が方針転換したのは、取り調べの可視化などを盛り込んだ刑事司法改革関連法(インターネット盗聴法)の審議と引き換えに解消法の成立を持ちかけられたからだ。
ヘイトスピーチ解消法と刑事司法改革関連法(インターネット盗聴法)はセットです。
南京事件や慰安婦問題などを巡る日本側の正当な主張が「差別的言動」「侮蔑」と糾弾される恐れもある。
自民党の「政局優先」の姿勢は将来に禍根を残した。



【国連勧告 ヘイトスピーチ法規制】「法規制には反対 木村太郎氏表明」国連の分担金を韓国並みに


【拡散希望】ヘイトスピーチ規制すると日本もこうなる!!




参考

[ヘイトスピーチ解消法成立] 拡大解釈を懸念する「外国人参政権ないのは差別」「強制連行否定も侮辱」… 八木秀次・麗澤大教授
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/438235575.html

[ヘイトスピーチ対策法] 成立 啓発・相談を拡充、罰則なし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/438221788.html




関連

取り調べ可視化、刑事司法改革関連法(インターネット盗聴法)が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/438222229.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック