2016年05月13日

[奨学金] 「給付型」見送り…政府、年末の予算編成で判断

[奨学金] 「給付型」見送り…政府、年末の予算編成で判断

<奨学金>「給付型」見送り…政府、年末の予算編成で判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160512-00000066-mai-pol
毎日新聞 5月12日(木)19時17分配信

政府は、今月中にとりまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」で、大学生らを対象にした返済不要の「給付型奨学金」の創設について「課題を踏まえて検討を進める」と明記するにとどめ、導入を先送りする方針を固めた。自民、公明両党が均等な教育機会の確保に向けて「給付型」の創設を求めていた。年末の予算編成で改めて判断することになりそうだ。

 国の奨学金事業には有利子・無利子の「貸与型」しかない。日本学生支援機構の奨学金制度を利用している学生は無利子で約47万人、有利子で約84万人に上り、大学生の2人に1人は何らかの奨学金を受けている。非正規など不安定な雇用のため、経済的に困窮する若者が増加する背景もあり「給付型」の創設に対するニーズが高まっていた。

 ただ、対象範囲の線引きが難しいことや恒久的な財源が必要なこともあり、今回は判断を見送る方針だ。

 プランには、同一労働同一賃金法制の実現や保育士、介護士の処遇改善策などを盛り込む方針だ。【田中裕之、阿部亮介】




政府は、今月中にとりまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」で、大学生らを対象にした返済不要の「給付型奨学金」の創設について「課題を踏まえて検討を進める」と明記するにとどめ、導入を先送りする方針を固めた。
対象範囲の線引きが難しいことや恒久的な財源が必要なこともあり、今回は判断を見送る方針。
安倍首相は経済的理由で就学出来ない若者を支援する為の返済不要の給付型奨学金制度の創設を明言したというのに、財源がありませんという話でしょう。
熊本地震、大分地震で大変なので、仕方がない。
しかし、外国人留学生は優遇されているので、納得いかないですね。




参考

首相、給付型奨学金創設を明言 財源・基準言及せず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/435925507.html
ラベル:1億総活躍
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック