【パナマ文書の衝撃】
3500兆円の資産秘匿か 資金洗浄など懸念 伊勢志摩サミットでも議題に
http://www.sankei.com/economy/news/160510/ecn1605100040-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/160510/ecn1605100040-n2.html
2016.5.10 20:38
【ワシントン=小雲規生】「パナマ文書」問題でタックスヘイブン(租税回避地)への関心が高まる背景には、租税回避地が不正な資産隠しやマネーロンダリング(資金洗浄)に悪用されることへの懸念がある。租税回避地には3500兆円を超える資産が隠されているともみられ、問題は米国などの先進国にも根深く広がっている。
「われわれは不正や課税逃れが世界中で問題になっていることを目の当たりにしている」。オバマ米大統領は6日の記者会見で、パナマ文書を引き合いに出したうえで、租税回避地問題への対応強化の重要性を訴えた。
租税回避地は法人が得た利益への課税率が低いだけでなく、匿名での銀行口座開設を認めるなどの特徴がある。税率の低さは公平性の面から問題視され、匿名性の高さは富裕層による脱税や、犯罪組織やテログループへの資金ルート化などへの懸念が持たれている。
国際非政府組織(NGO)の「税公正ネットワーク」は2010年末時点で、21兆〜32兆ドル(2270兆〜3450兆円)の金融資産が未申告のまま租税回避地で保有されていると分析。米国の国内総生産(GDP、約18兆ドル)をはるかに超える巨額の金融資産が租税回避地に秘匿されているとみる。
パナマ文書に記載された約21万法人のうち、11万法人以上が英領バージン諸島に、約5万法人がパナマに設立されている。ただし米国でもデラウェア州やネバダ州などが低税率や匿名性の高い口座の開設を認めることで多くの企業の本社所在地となっており、租税回避地は一部の小国だけの問題ではない。
米財務省は5日、米国内の金融機関に対して、法人などが口座を開く際に実質的な所有者を確認するよう求める新規制などを発表した。
「パナマ文書」問題でタックスヘイブンへの関心が高まる背景には、租税回避地が不正な資産隠しやマネーロンダリングに悪用されることへの懸念がある。
租税回避地には3500兆円を超える資産が隠されているともみられ、問題は米国などの先進国にも根深く広がっている。
パナマ文書公表!電通NHK創価は叩かれず!一番悪いのは民主党!
参考
読売新聞「※おことわり 読売新聞はパナマ文書に記載されている企業や個人は、原則匿名で報道します」「悪質な課税逃れや、脱税などの違法行為が判明した場合は実名で報じます」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437729612.html
日本の国税当局も注視=各国と情報交換、税務調査も−パナマ文書公開
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437728692.html
パナマ文書、21万社の情報公開=ソフトバンクや伊藤忠の名−国際報道連合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437728232.html
楽天・三木谷会長の名も パナマ文書、10日に一部公表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437665300.html
北朝鮮もタックスヘイブン利用=英国人関与、核開発費調達か−パナマ文書で英紙報道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437658299.html
株主連絡先に内閣参与の会社名 パナマ文書「全く心当たりない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437607599.html
パナマ文書に名誉教授らの名 日本関係者、大手企業役員も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437595894.html
「パナマ文書」に日本企業 ソフトバンク、伊藤忠など270社 個人では楽天・三木谷氏も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437305656.html
「パナマ文書」20万社以上の企業情報を公開へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437284192.html
[パナマ文書] 麻生財務相、タックスヘイブン企業利用 「課税の公平性損なう」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/436457479.html
ラベル:パナマ文書
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表