【113番新元素】
理研が米欧10カ国14機関と共同研究へ 化学的な性質などを解明
http://www.sankei.com/premium/news/160509/prm1605090007-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160509/prm1605090007-n2.html
2016.5.9 06:30
理化学研究所が発見し命名権を獲得した原子番号113番の新元素について、理研が米欧などと共同で化学的な性質を解明する研究を今月中旬に開始することが8日、分かった。発見を競った米国の研究機関も参加し、ライバル同士が手を組んで新元素の謎に挑む形となった。
共同研究を行うのは日米のほかドイツ、英国、インドなど計10カ国の14機関。実験はドイツの重イオン研究所で19日に開始する。同研究所の実験チーム代表者らによると、日本は理研と日本原子力研究開発機構、発見競争で敗れた露米チームからは米ローレンス・リバモア研究所が参加する。
日米はドイツと研究で交流があったことが共同研究の背景にある。一方、ロシアは参加せずスイスと共同で実験を始めており、性質解明でも日本と競争する。
113番元素は原子核の崩壊過程など物理学的な性質は確認されたが、他の物質とどのように反応するかといった化学的な性質は全く分かっていない。重い新元素の性質は不明な点が多く、解明できれば元素の全体像の理解が深まると期待されている。
原子は中心部に原子核があり、その周囲を電子が回っている。化学的な性質は電子の状態で決まる。重い元素では原子核がプラスの電気を強く帯びているため電子への影響が大きく、予想外の性質が現れやすい。
実験チームによると、113番元素はこうした影響が特に大きいとされ、周期表で同じグループのアルミニウムなどとは性質が異なるとみられる。この元素が将来、社会に役立つかどうかを探る糸口が見つかる可能性もあるという。
実験ではカルシウムとアメリシウムの核融合などで113番元素を合成。金などの物質に吸着する際の温度を手掛かりに、化学的性質や電子の状態を探る。合成法は理研と比べ寿命が数秒と長く、生成効率も高い露米チームの手法を採用する。実験結果がまとまるのは数年後の見通しだ。
■113番元素
原子核を構成する陽子が113個の元素。化学的な性質が似ている元素が並ぶ周期表の族(縦の列)は、ホウ素やアルミニウムなどと同じ13族だが、性質は分かっていない。理化学研究所は亜鉛とビスマスの核融合で合成し、昨年末に発見者と国際認定され命名権を獲得。年内にも元素名が決まる。理研の合成法での寿命は約千分の2秒と短い。
理化学研究所が発見し命名権を獲得した原子番号113番の新元素について、理研が米欧などと共同で化学的な性質を解明する研究を今月中旬に開始することが8日、分かった。
発見を競った米国の研究機関も参加し、ライバル同士が手を組んで新元素の謎に挑む形となった。
理研の新元素の研究は素晴らしいですが、STAP細胞の件をやり直して欲しいです。
参考
113番元素の名称と記号、4月1日までに提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/433460429.html
新元素「113番」、理研に命名権 「ジャポニウム」有力 国際機関が決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431929467.html
日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431722713.html
ラベル:元素
【関連する記事】
- スマホを見ていたら、梅酢で作った酢蓮(スバス)を空焚きしていた 鍋を焦がしてしま..
- IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブ..
- 3月23日、四十九日に位牌が届き、主人のカセットテープを聴いていた
- 主人が肝臓がんで亡くなり1ヶ月が過ぎ、部屋を片付けています
- 寝不足で甘い食べ物が欲しくなる仕組みを解明 筑波大学
- 日本初の新元素名「ニホニウム」正式決定 国際機関が公表 アジア初の元素名、理研の..
- ノーベル賞候補に日本人3人…米調査会社が予想
- 小惑星に「フレディマーキュリー」誕生日に命名
- 日本人のDNA、縄文人から12%受け継ぐ
- 4光年先、最も近い地球型惑星 生命の可能性も、英科学誌「ネイチャー」
- 地球に似た惑星、発見か…水が存在する可能性あり、なお距離は4.24光年(太陽まで..
- ニホニウム、テネシン…4元素の日本語名決まる
- 新元素名称案は「ニホニウム」 記号Nh、理研発見の113番
- 新元素名、9日公表 113番、理研が提案
- 113番元素の名称と記号、4月1日までに提案
- 【速報】寒波ヤバい!ついに沖縄で本当に雪が降る!39年ぶり2回目の観測!→沖縄県..
- 太陽系に9番目惑星か 地球の10倍の重さ 米チームが予測
- 新元素「113番」、理研に命名権 「ジャポニウム」有力 国際機関が決定
- 日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力
- [冬至] 南瓜を食べて、ゆず湯に入りましたか?