2016年03月15日

消費者庁、徳島で「お試し勤務」…17日まで

消費者庁、徳島で「お試し勤務」…17日まで

消費者庁、徳島で「お試し勤務」…17日まで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160314-OYT1T50062.html?from=ytop_ylist
2016年03月14日 16時04分

政府が「地方創生」の一環として検討する政府機関の地方移転で、消費者庁による徳島県での試行勤務が14日、本格的にスタートした。

 板東久美子長官ら職員10人が17日まで4日間の日程で、通信環境が整備された同県神山町の施設などで執務にあたり、移転の可能性を探る。

 板東長官は午前9時30分、県庁と結んだテレビ会議で、飯泉嘉門知事と約8分間会談した。飯泉知事が「東京一極集中を是正する先駆けになれば」と述べたのに対し、板東長官は「テレワークやテレビ会議がどのような可能性を切り開くのか、考えていきたい」と応じた。

 この後、東京・霞が関と結んだウェブ会議で、河野消費者相との事務打ち合わせも行われた。

 板東長官は期間中、県が国民生活センターの移転候補地として挙げる県鳴門合同庁舎(鳴門市)などを視察するほか、東京で行われる有識者検討会や政府関係者との打ち合わせにテレビ会議で参加。7月にも約1か月間の試行期間を設け、移転の是非を判断する。


消費者庁・徳島.PNG



政府が「地方創生」の一環として検討する政府機関の地方移転で、消費者庁による徳島県での試行勤務が14日、本格的にスタートした。
板東久美子長官ら職員10人が17日まで4日間の日程で、通信環境が整備された同県神山町の施設などで執務にあたり、移転の可能性を探る。
消費者庁の職員は、「トラブル企業は関東に本社が多いことや国会対応の必要性から徳島移転に消極的」だった筈です。
河野太郎、徳島へ移転出来なければ、どうする?




参考

消費者庁を徳島に? 河野太郎は前向き、職員は抵抗
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431559847.html


ラベル:消費者庁
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック