2016年03月05日

アマゾン「お坊さん便」、仏教会が中止求める

アマゾン「お坊さん便」、仏教会が中止求める
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160305-OYT1T50025.html?from=ytop_main8
2016年03月05日 10時06分

インターネット通販大手「アマゾン・ジャパン」(東京都目黒区)のサイトで、法事に僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が扱われていることについて、仏教の主要宗派が加盟する全日本仏教会(東京都港区)は4日、同社に販売を中止するよう要請文を送付した。

 サービスは葬儀関連会社「みんれび」(東京都新宿区)が2013年からホームページなどで販売しており、昨年12月にアマゾンに出品。法事・法要を依頼した顧客に、みんれびが提携する僧侶や寺院を仲介するもので、お布施にあたる料金は定額3万5000円。同社によると、アマゾンでの販売開始後、先月末までに全国の僧侶約150人から問い合わせがあり、約50人が登録したという。

 同仏教会は昨年末、「お布施はサービスの対価ではなく、宗教行為を商品として定額表示すべきではない」などとする談話を発表。今年1月に理事会で要請文の送付を決めた。また、核家族化などで菩提寺を持たない人が増えていることが問題の背景にあるとして、法事の手配の在り方を検討する協議会の設置も決めた。

 アマゾン・ジャパン広報本部は「現時点でコメントできない」としている。


坊さん便.PNG



「アマゾン・ジャパン」(東京都目黒区)のサイトで、法事に僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が扱われていることについて、仏教の主要宗派が加盟する全日本仏教会(東京都港区)は4日、同社に販売を中止するよう要請文を送付した。
同仏教会は昨年末、「お布施はサービスの対価ではなく、宗教行為を商品として定額表示すべきではない」などとする談話を発表。
今年1月に理事会で要請文の送付を決めた。




参考

アマゾンが「お坊さん」をネットで宅配!? 3万5000円で読経 8日から受付開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430831149.html
ラベル:Amazon
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。